相変わらず爆売れ中? ホンダ「フリード」人気どうなのか販売店を直撃!「え、即納車あるの!?」

2024年6月の発売以来、トヨタ「シエンタ」とともにコンパクトミニバン市場の人気を二分するホンダ「フリード」ですが、販売開始から8か月経ち納期や値引きはどの程度になったのでしょうか。ホンダ販売店で最新情報を聞いてきました。

「ちょうどいいホンダ」で人気のヒット作

「ちょうどいいホンダ」のキャッチフレーズでおなじみのホンダ「フリード」が、フルモデルチェンジを経て3代目に進化したのは2024年6月のことです。

Large 20250228 01

拡大画像

2024年6月に発表された3代目ホンダ「フリード」は、販売開始からわずか1か月で、当初6500台に設定されていた月間計画販売台数の6倍もの受注を獲得するヒットモデルとなった(画像:ホンダ)。

 当初設定された月間の計画販売台数は6500台。しかし、ふたを開けると販売開始からわずか1か月でその6倍の受注数を獲得しました。それから8か月が経った2025年2月現在でも同車はファミリー層に大人気で、ホンダの登録車の中では稼ぎ頭の1車種となっています。

 排気量1.5リッタークラスのコンパクトミニバン市場における、2024年度上半期(4~9月)の販売ランキング(一般社団法人日本自動車販売協会連合会調べ:軽自動車は除く)は、3位のトヨタ「シエンタ」にはやや届かないものの「フリード」は6位と健闘しています。直近2025年1月のランキングは、9601台を販売した4位の「シエンタ」に対し、「フリード」は7708台で7位と、このカテゴリーの王者をマークするかのように、その背後にピタリと食いついています。

 両車の実力はほぼ伯仲しており、経済的で使い勝手の良いミニバンを探しているユーザーなら、どちらを選んでも後悔することはないでしょう。しかし、あえてどちらか1台というなら、筆者(山崎 龍:乗り物系ライター)は設計が新しい「フリード」を選びます。

 筆者が「フリード」を推す理由としては、「フィット」譲りのスムーズな4気筒エンジンを搭載していることと、ハンドリングなどの操縦性がしっとりとしておだやかであること。そして、2列目に独立したキャプテンシートを採用しており、ソフトでバランスの良いサスペンションを採用していることで乗り心地に優れている点。さらには、跳ね上げ式の3列シートを畳めば床面まで使用することができるので、自転車などの大きな荷物を載せるのに重宝する、といったことからです。

【おいくら万円?】これが2025年2月現在のフリードの見積書です

最新記事

コメント