うちの国も入れないとヤバ…! ウクライナ戦3年 世界の目の色が変わった「勝ち組兵器」3選
開戦から丸3年が経過したウクライナ戦争ですが、そこで価値を証明し、各国から注目を集める兵器が少なくありません。評価が一転したような「勝ち組」兵器、どのようなものが挙げられるのでしょうか。
「正規戦では役立たず」を覆したトルコ製無人機 バイラクタルTB2
前にも述べたように、この戦争ではUASとドローンの有用性が実証されています。ロシアのウクライナ侵攻前、UASは対テロ戦のような、攻撃する側とされる側に能力差がある「非対称戦」では有効な兵器と見なされていましたが、両陣営が戦闘機や地対空ミサイルなどを保有する国家対国家の「正規戦」では、それほど役には立たないと考えられていました。

そこで、ウクライナが戦争の序盤に偵察や攻撃に活用し、UASが条件次第では正規戦でも役に立つと実証した「バイラクタルTB2」も、勝ち組兵器の一つと言えるでしょう。
バイラクタルTB2は、2014(平成26)年から2022年2月までの間に、開発国のトルコやウクライナなど11か国に採用されていましたが、ロシアとの戦いで有用性が実証された2022年2月以降の2年間でさらに16か国から正式に採用を獲得。日本を含めた多くの国で導入が検討されています。
ロシアによるウクライナ侵略戦争勃発の問題点は、先ずウクライナがソ連から独立後にEUにもNATOにも加入していなかった事。
加入していれば、いかなロシアでも独立国家であるウクライナにおいそれとは手を出せなかった筈。
逆に周辺EU、 NATO加盟国々はロシアの蛮行を許す訳にはいかないが、同盟では無い単一国家の問題に易々と口を挟めないと言う問題(ジレンマ)が有る。
なので大々的に手が貸せない状況だと思う。
トランプがウクライナ負けてるとハッキリ言ったのに、まだウクライナ負けてないみたいな事言う軍事ジャーナリストは現実を見たくないだけの妄想家です
ウクライナ側は徐々に圧迫つつありますが、戦線の動きは非常に遅く、軍事専門家なら「膠着状態」という評価をするのが当然だと思います。