うちの国も入れないとヤバ…! ウクライナ戦3年 世界の目の色が変わった「勝ち組兵器」3選
開戦から丸3年が経過したウクライナ戦争ですが、そこで価値を証明し、各国から注目を集める兵器が少なくありません。評価が一転したような「勝ち組」兵器、どのようなものが挙げられるのでしょうか。
新規生産&ミサイル迎撃能力が強みの「最強戦車」 レオパルト2&トロフィー自己防御システム
膠着した戦線を突破する兵器として、戦車が依然として有用な存在であることも、この戦争では実証されています。ウクライナ軍はアメリカから供与されたM1エイブラムス、イギリスから供与されたチェレンジャー2も運用しています。ただ両戦車の新規生産は行われていません。

このため、ドイツなどからウクライナに供与され有用性が実証されたレオパルト2の最新型レオパルト2A8に注目が集まっています。2025年2月の時点で、ロシアの脅威と対峙しているドイツ、ノルウェー、オランダ、チェコ、リトアニア、クロアチア、スウェーデンから引き合いが殺到。スペインなど他のヨーロッパ諸国でも発注が検討されています。
レオパルト2A8には、イスラエルが開発した自己防御システム「トロフィー」が搭載されています。これは、レーダーでドローンや対戦車ミサイルの接近を感知すると、コンピュータが接近してくる物体の方向量を計算して、自動的に迎撃体を発射するものです。
戦車がドローンや対戦車ミサイルなどに対して脆弱であることも、ウクライナ戦争では実証されてしまいましたが、にもかかわらずレオパルト2A8に引き合いが殺到している理由の一つは、イスラエルが実戦で有用性を実証したトロフィーを装備している点にあるのかもしれません。
Writer: 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
軍事ジャーナリスト。海外の防衛装備展示会やメーカーなどへの取材に基づいた記事を、軍事専門誌のほか一般誌でも執筆。著書は「最先端未来兵器完全ファイル」、「軍用ドローン年鑑」、「全161か国 これが世界の陸軍力だ!」など。
ロシアによるウクライナ侵略戦争勃発の問題点は、先ずウクライナがソ連から独立後にEUにもNATOにも加入していなかった事。
加入していれば、いかなロシアでも独立国家であるウクライナにおいそれとは手を出せなかった筈。
逆に周辺EU、 NATO加盟国々はロシアの蛮行を許す訳にはいかないが、同盟では無い単一国家の問題に易々と口を挟めないと言う問題(ジレンマ)が有る。
なので大々的に手が貸せない状況だと思う。
トランプがウクライナ負けてるとハッキリ言ったのに、まだウクライナ負けてないみたいな事言う軍事ジャーナリストは現実を見たくないだけの妄想家です
ウクライナ側は徐々に圧迫つつありますが、戦線の動きは非常に遅く、軍事専門家なら「膠着状態」という評価をするのが当然だと思います。