ジオン軍×トヨタだと!? “有名キャラとコラボで大成功?”なクルマ達 もはや「版元公認の痛車」か
アニメやマンガ、ゲームは日本が世界に誇るポップカルチャーです。そのように考えると、作品に登場するキャラと自動車メーカーがタッグを組んだコラボカーを販売するのは、日本ではごくごく自然なことかもしれません。
アニメ&ゲーム×自動車メーカーのタッグで誕生
クルマの車体をキャンバスに見立てて、アニメやゲームなどのキャラクターや作品のタイトルロゴを描いたクルマのことを痛車(いたしゃ)と言います。
これは日本が世界に誇るオタク文化から生まれたもので、ファン活動の一環として行われています。そのようなアマチュア活動とは別に、自動車メーカーが制作会社とコラボして誕生したクルマ、言うなれば「版元公認のオフィシャル痛車」もあります。しかも、その中身はイベント限定の展示車のほか、限定販売により市販化されたクルマまで存在します。
そのような、アニメやゲームなどのキャラクターと自動車メーカーとのタッグで生まれたコラボカーを5つ集めてみました。
トヨタ×シャア・アズナブル(機動戦士ガンダム)
2012年にトヨタが2代目「オーリス」をベースにして、アニメ『機動戦士ガンダム』とのコラボで誕生したのが「シャア専用オーリス」です。当初はイベント出展のためのデモカーでしたが、反響が大きかったことから市販化されました。
設定としては、トヨタが「MS-06ザク」などの開発メーカーである「ジオニック」とのコラボにより「ジオニック・トヨタ」を設立し、ジオン軍のエースパイロットであるシャア・アズナブルのために「シャア専用オーリス」を開発したというもの。主人公のアムロではなく、ライバルのシャアにスポットを当て、コラボモデルを制作したことが当時話題になりました。
「シャア専用オーリス」はコンプリートパッケージの販売ではなく、モデリスタが開発した各パーツをオーナー自身が選んで装着する方法がとられたため、グレードや仕様に関係なく、オーナーが好みのスタイルで「シャア専用オーリス」を作ることができました。2015年4月に一度生産は終了しますが、マイナーチェンジ後の同年7月に「シャア専用オーリスII」として販売が再開されています。
ダイハツ×初音ミク(VOCALOID)
「クリプトン・フューチャー・メディア」のボーカロイド「初音ミク」とDBC(ダイハツビジネスサポートセンター)のコラボにより、2014年から定期的にグッズやコラボカーが発表されています。

その第1弾が、「雪ミク」(北海道応援のために生まれた初音ミク)×「ミラココア」のコラボカーで、これは北海道限定車として発売。これが好評を博したことで、2018年の「初音ミク」×「ムーヴ キャンバス」のコラボから全国展開となりました。
翌2019年には「ムーヴ キャンバス×初音ミク リミテッドパッケージ」を発表。2020年の「ハイゼット トラック」とのコラボはデモカーのみで市販はされませんでしたが、2021年の「TAFT」とのコラボは再び市販化されました。
コメント