32年間の短命で終わった鉄道、付けられた「ヒドすぎる」愛称とは? それでいいの!? 2025.04.20 大塚圭一郎(共同通信社経済部次長・鉄旅オブザイヤー審査員) 1 ツイート お気に入り tags: バス, 山梨交通, 廃線, 鉄道 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 【地図/写真】かつて走っていた「ヒドすぎる愛称」の私鉄路線 「黒字だけど廃線」いまや“ドル箱路線”に 地域のバス最大手が“鉄道をやめた”ワケ 赤字ローカル線に“起死回生の大型投資!”→あっさり「廃線」なぜ!? 熱狂の時代の跡を歩く 日本屈指の「海に近い新駅」開業に水差す“縄張り争い” 「バス停移設して」勧告むなしくポツンとそのまま “絶対に訪れるべき鉄道路線”いつ乗れる!? 肥薩線「山線」の復旧にJR九州が及び腰の理由 最新記事 ゲン担ぎ? 競馬好き? なぜクルマに「馬のひづめ」ついてた もはや昭和カスタム文化どんな意味が 「新名神の側道」さらに変貌へ! 高架下の国道4車線化“2度めのルート切替え” 京都初の「新アウトレット」も 自衛隊も導入検討「どこからでもミサイル落とすレーダー」いよいよ米軍のテストを終え生産体制へ なぜ? JALが「近畿地方のThe・地方空港」に臨時便を設定 もちろん伊丹でも関空でもありません 5月に2往復 「利用者に不便をかけるな」国交大臣、NEXCO中日本を叱る ETC障害“事業者都合”の考えは変えられるのか コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 新京成沿線 2025/04/21 at 23:43 Reply 甲府から甲斐山梨かんを32年走っていた謎の鉄道廃線の理由は?
甲府から甲斐山梨かんを32年走っていた謎の鉄道廃線の理由は?