鉄道マンが始めた「高速貨物列車ベンチャー」が奇跡の躍進!? “鉄道200年の歴史”を逆手に取った元運転士 イギリス
英国初の高速鉄道物流会社が、躍進を続けています。新幹線の荷物輸送を本格化するJR東日本とは比べものにならないほど小さなベンチャー企業ですが、その勢いは止まりません。その発起人は運転士歴20年の元鉄道マンでした。
運転士から高速貨物鉄道の起業家へ
新幹線を利用した高速・大口の荷物輸送サービス「はこビュン」をJR東日本が正式に事業化しました。筆者(赤川薫:アーティスト・鉄道ジャーナリスト)の住む英国でも、似たようなサービスを提供する英国初の高速鉄道物流会社バラミス・レイル(Varamis Rail)が大きな話題を呼んでいます。JR東日本とは比べものにならないほど小さなベンチャー企業ですが、その勢いは止まりません。

電車の運転士を20年勤めた鉄道マンから、一念発起して同社を起業したフィル・リード氏。「今でも毎日自分の頬をつねってみるほどの奇跡」と自身の成功を振り返ります。
しかし、筆者がリード氏にインタビューをして見えてきたのは、それは偶然ではなく、200年の歴史を誇る英国の鉄道の「穴」を知り尽くしていた運転士だったからこそつかみ取れた、「必然の成功」だったということです。
定期運行から約2年でロンドンに延伸の快挙
機関車で牽引(けんいん)する従来の貨物列車は、大量輸送には強いものの、速度がそもそも遅いうえに、終着駅では機関車の付け替えが必要だったり、旅客用の駅や路線などに入れなかったり、貨物専用のターミナル駅が市中心部から離れた郊外に設けられていて、そこからトラックに積み替えて小売店まで配送する手間がかかったりと、迅速な輸送には不向きな点が多々あります。
2023年に定期運行を開始したバラミス・レイルは、そうした旧来の方式ではなく、160km/h以上の速さで走れる交流型電車から客席などを取り払い、キャスター付きワゴンに入れた貨物を壁に固定した状態で運びます。
これによって、トラック輸送と変わらない速さで大都市間の高速貨物輸送を可能にしました。トラックよりも人員数を減らせるのも魅力です。
現在は英北部スコットランドから約450km離れた英中部の都市バーミンガムまで、平日の深夜帯を利用した定期サービスのみですが、2025年5月に延伸し、ロンドンのターミナル駅であるリバープール・ストリートまで乗り入れる計画を発表しました。同駅周辺には商業施設が立ち並んでいるため、到着した高速貨物列車から徒歩や電動三輪車で配送を完了できるのが強みです。
貨物じゃなくて荷物ね