JR四国の新型特急車2600系、その車内は? 荷棚にある「緑のランプ」その意味 2017.02.25 恵 知仁(鉄道ライター) 3 ツイート お気に入り tags: JR四国, ディーゼルカー, 新車, 特急, 鉄道 1 2 3 4 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「次は四国」実現なるか新幹線 2路線ある計画、その効果は 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 「SLやまぐち号」新車導入 見た目は旧型、中身は最新に JR四国も一部路線は「維持困難」? JR北海道と同じ基準で考えると… 「四国まんなか」を走る観光列車、内装は四季やいろりをイメージ JR四国 最新記事 トランプ命名 車の「ボウリング球テスト」一体何のため? 日本の交通事故死者削減に直結 アメリカには不必要? 米空母またも「海に戦闘機落としました」約1週間で2機も失う 実は同件以外にも事故が多発している? 「ジャンクション3方向ビッシリ渋滞」再び 中央道・長野道リニューアル工事が本格再開 迂回を! JALの「流石にバグってる」“神安運賃”まさかの復活! ただ購入には「条件あります」 あまりの安さに「過呼吸」…SNSも騒然 こっちのローカル線は「アウト」 理不尽に切られた廃線跡に残る“奇跡の光景”とは? 「セーフ」の区間はいま岐路に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント T 2017/03/05 at 23:28 Reply こういった、細やかなサービスがJR四国さんならでは、な気がする。いろいろ大変ではあるだろうけど、応援してます! イツモ ギモン 2017/06/25 at 15:30 Reply 湘南新宿ラインなどのグリーン車に乗ると 頭上に「赤」または「緑」の小さなランプが点灯しています。着席した席は「緑」 空席は「赤」を示しています。普通「緑」はOK 「赤」はNOを示すと思いますが グリーン車の座席使用表示は逆です。最初空席と思い「緑」表示の席に行ったら着席しており 驚きました。この色設定には意味があるのでしょうか。 S 2022/09/16 at 09:23 JR東日本の普通列車グリーン車および特急列車(中央、常盤、東海道)の普通車(全席指定)の座席上のランプで、「緑」は発売済み、「赤」は空席、「黄」はまもなく発売済みとなります。特急の指定席をお持ちの方は、「緑」の席、お持ちでない方および座席未指定券をお持ちの方は「赤」の席に座ります。「緑」の席は、車内改札が省略になります。
こういった、細やかなサービスがJR四国さんならでは、な気がする。
いろいろ大変ではあるだろうけど、応援してます!
湘南新宿ラインなどのグリーン車に乗ると 頭上に「赤」または「緑」の小さなランプが点灯しています。着席した席は「緑」 空席は「赤」を示しています。普通「緑」はOK 「赤」はNOを示すと思いますが グリーン車の座席使用表示は逆です。最初空席と思い「緑」表示の席に行ったら着席しており 驚きました。この色設定には意味があるのでしょうか。
JR東日本の普通列車グリーン車および特急列車(中央、常盤、東海道)の普通車(全席指定)の座席上のランプで、「緑」は発売済み、「赤」は空席、「黄」はまもなく発売済みとなります。特急の指定席をお持ちの方は、「緑」の席、お持ちでない方および座席未指定券をお持ちの方は「赤」の席に座ります。「緑」の席は、車内改札が省略になります。