指定席車なし? 日本の「新幹線」とドイツの高速鉄道「ICE」、乗って実感する違い
【写真】運転席が客室から丸見えのドイツICE 3
Writer: 塚本直樹(IT・ドローン・宇宙ジャーナリスト)
スマートフォンやウェアラブル、VRなどテクノロジー分野、ドローンや宇宙開発、天文まで幅広く執筆中。Twitterアカウントは「@tsukamoto_naoki」。
スマートフォンやウェアラブル、VRなどテクノロジー分野、ドローンや宇宙開発、天文まで幅広く執筆中。Twitterアカウントは「@tsukamoto_naoki」。
スーパーひたち風だね
そう見れば分かりやすい。
もちろん、JR東日本がヨーロッパの考え方を真似たもの。メリットは予約数に応じて編成両数をコントロールできる客車主流の時代の考え。とはいえ、ヨーロッパ各国も固定編成が主流になってきたので少しでも予約を多く確保したいが為に格安チケットを多数発売しているのが現状。
余程の特別仕立ての列車では無い限り、鉄道で食堂車を望むのはほぼ絶望視しなければいけない世の中になってしまった。
もっとも、昔と違い相当に長い時間列車に揺られて・・・なんてことも無くなったから仕方がないのかもしれないが。
その代わりに、最近はフェリーの食堂にその愉しみを見出だしている。
海原に沈む夕日を眺めながらの食事、晩酌は堪らない。船舶だけは、せめて船舶だけはいつまでも食堂設備を廃さないで欲しいものだ。
全くですな、
500kmを乗り換え無しで7時間弱かかるようでしたらそりゃ食堂車も残ってもおかしくないわな……(ちなみにちょいと長い東京大阪間を6時間30分で在来線時代の特急「つばめ」は結んでた。ちなみに現在は佐川急便貸切のSRCが東京貨ー安治川口(大阪)を6時間ちょいで結んでる)。
なお倍くらい長い東京博多間を最速6時間56分で結んでた新幹線「ひかり」のために食堂車が出来たけど。
日本の新幹線と違って,最高速度で走れる区間が限られているのが残念。
日本の新幹線と違って最高速度で走れる区間が限られているのが残念。