名前は違っても…実は近くて乗り換え便利な駅 知っておくと便利に

駅名は鉄道会社によってさまざまで、同一地域内に名前が違う複数の駅があることも。東京23区内には、本来乗り換え駅でなくても、駅どうしが近く乗り換えに便利なケースがあります。知っておくと移動が便利になるかもしれません。

【図】名前が違っても…正式な乗り換え駅

Large 20170622 01
永田町駅と赤坂見附駅、国会議事堂前駅と溜池山王駅などは、名前が異なっても乗り換え駅に指定されている(画像:東京都交通局)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(15枚)

最新記事

コメント

10件のコメント

  1. 大阪市営地下鉄梅田・東梅田・西梅田も

    • 梅田3駅は交通局ホームページで改札外乗換として案内しているので、今回の記事の趣旨とは違うのでは?

  2. 超有名な有楽町駅(但し品川方面からのみ)と京葉線東京駅が入ってないではないか!

  3. 日比谷乗り換えのJRだったら有楽町な方がより近いだろう。たしかに東京駅も歩けないということはないが。

  4. 秋葉原と岩本町とか。場所によっては。

  5. 同じ駅名でも、どう考えても乗換には不適ってのもある。

    メトロ東西線と都営三田線の大手町だ。

    遭難するかと思ったくらい歩かされた。

    京急蒲田とJR・東急の蒲田のようにみんな知ってるのもあるけど。

  6. 相模原と小田急相模原。

    こちらも小田急がつくかつかないかで大違い。

  7. 東京23区外ですが、東神奈川(JR線)・仲木戸(京急線)も意外に知られているところでは?京浜東北線や横浜線のダイヤが乱れた時に、振替乗車で混雑する光景がよく見られます。

  8. 「明治神宮前」と「原宿」を忘れてるよ。

  9. 新宿三丁目の件で1つ補足

    図中の大江戸線の駅名は新宿ではありません。

    新宿西口が正解です。

    因みに大江戸線の新宿駅は甲州街道近くにあります。

    どちらもJR線などに乗り換え可能ですが丸ノ内線新宿駅との乗り換えは大江戸線の新宿西口駅となります。

    ややこしいですね。

    上京したての方が過日大江戸線の車内で関西訛りでぼやいてましたっけ