道路標識「動物注意」、そんなものまで飛び出すの? 地域の特色反映、希少種も図柄に
山間部の道路などで、シカなどの姿が描かれた「動物注意」の標識を見かけますが、この標識、シカ以外にもさまざまなバリエーションがあります。そもそも誰が設置していて、どのようなものがあるのでしょうか。
【写真】「動物注意」、ほ乳類だけではない!?

山間部の道路などで、シカなどの姿が描かれた「動物注意」の標識を見かけますが、この標識、シカ以外にもさまざまなバリエーションがあります。そもそも誰が設置していて、どのようなものがあるのでしょうか。
ご存知の通りアイルランドには「妖精注意!」がある。
そりゃ森林伐採したり石材用に山削りゃ里に動物も下りて標識の種類も増えるだろうに?動物じゃないけど落石注意ってのは落ちてくる石と転がってるの双方なんだろうかね?
逆に過疎化で人間の活動域が狭まったところに野生生物が進出してきた・・・というのもあるみたいです。
阪神高速7号北神戸線のカメとび出し注意はあまり有名では無いのかな?
何と!カメとな?!有馬周辺で猿や中型の綺麗な鳥が道路を横断するの見たよ、当時の旅行で良い土産話ができたよ、また六甲周辺はマジでいいとこだと思う。
どうせなら日本各地の動物飛び出し注意の標識を特集してほしい。
犬猫の他には、ハブ、マングースは経験あり。
ハブは飛び出してくるわけじゃないけど。
幸い、ヤンバルクイナはないな~
名神高速養老付近の動物飛び出し注意の標識は、なんと可愛いポンポコタヌキ(o^^o)
小笠原には
"野ヤギ注意"
"オカヤドカリ注意"
"アカガシラカラスバト注意"
の絵入り標識があるよ( ^ω^ )