名二環の西側区間、2020年度開通へ 名古屋港へのアクセス向上 2017.07.28 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: NEXCO中日本, 名古屋高速, 新線, 道路, 開通, 高速道路 名古屋第二環状自動車道(名二環)の名古屋西JCT~飛島JCT(仮称)間が、2020年度に開通する見通しです。 【写真】建設工事が進む飛島大橋付近 名二環の建設工事が進む飛島大橋付近。写真奥は名古屋西JCT方面(画像:国土交通省中部地方整備局)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? 東海環状道、三遠南信道、名二環…中部エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像16枚) 新東名、活用は圏央道次第? 神奈川の未開通区間が持つ大きな意味 クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は 最新記事 歴史を変えた“超ビッグ5ナンバー車” 「ステップワゴン」もうすぐ30年目 何がそんなにスゴかったのか ファッ!? フィギュアの祭典に「電動キックボード」が展示…なぜ? 実はちゃんとアニメ関係ありました! 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント 稲美弥彦 2017/07/28 at 15:54 Reply 名二環西側は国道だけで十分だと思います。それよりは東海環状道西側を開通させて北陸から三重の利便性を挙げた方が良い。 もか 2017/07/29 at 03:40 名二環は料金体系も違うので通過交通の分散化にはだいぶ効果があるかと思います。なにより土日のETC車は名古屋高速より格段に安く利用できますし。現時点で名古屋港周辺の国道はなかなかの混みっぷりですので国道だけで十分というのはどうかと思いますよ。貨物自動車が多い関係で一部時間帯によってはガラガラなのでそう思われているのかもしれませんが…。ちなみに、東海北陸道と東海環状道が繋がってもあまり利便性としては貢献しない気がします。(有料道路として償還できるほどの需要が北陸地方と三重県の間にあるのでしょうか?)個人的には東海環状道の西側区間は新直轄で無料区間として整備すれば良かったと思います。 Sho 2021/01/28 at 09:01 Reply 名二環のIC番号は名古屋西JCTで東名阪に継続しているので、名二環の西側区間のIC番号は枝番になるだろう。また、東名阪のキロポストが名古屋ICから名二環経由になっているから、キロポストは名古屋南JCT〜上社JCT間のような形になるだろう。
名二環西側は国道だけで十分だと思います。
それよりは東海環状道西側を開通させて北陸から三重の利便性を挙げた方が良い。
名二環は料金体系も違うので通過交通の分散化にはだいぶ効果があるかと思います。なにより土日のETC車は名古屋高速より格段に安く利用できますし。
現時点で名古屋港周辺の国道はなかなかの混みっぷりですので国道だけで十分というのはどうかと思いますよ。貨物自動車が多い関係で一部時間帯によってはガラガラなのでそう思われているのかもしれませんが…。
ちなみに、東海北陸道と東海環状道が繋がってもあまり利便性としては貢献しない気がします。
(有料道路として償還できるほどの需要が北陸地方と三重県の間にあるのでしょうか?)
個人的には東海環状道の西側区間は新直轄で無料区間として整備すれば良かったと思います。
名二環のIC番号は名古屋西JCTで東名阪に継続しているので、名二環の西側区間のIC番号は枝番になるだろう。また、東名阪のキロポストが名古屋ICから名二環経由になっているから、キロポストは名古屋南JCT〜上社JCT間のような形になるだろう。