新型「リーフ」の本当のすごさとは 意外と地味な世代交代? 実は先代とこんなに違う(画像28枚)
電気自動車へのシフト、日本のメーカーは…?
最近になって、突然のように欧米ブランドがEV路線を強くアピールしていますし、ベンチャーであるテスラ社の存在感も日に日に強くなっています。そうしたなかで「日本のEVは遅れているのでは?」「既存の自動車メーカーは、いつかベンチャーのEVメーカーに駆逐されるのでは?」というささやきを耳にするようになりました。
しかし、それは杞憂です。日産「リーフ」を見てください。誰もが手に届く価格で、安心して乗れる信頼性の高い電気自動車を開発し、そして大量に生産して売りさばく。それだけのことができているのは、現状では日産の「リーフ」だけ。「これからやる」という欧米ブランドとは、すでにスタートラインが違っています。
ちなみに、トヨタとホンダも高いEV技術を持っています。なぜなら、ハイブリッドを長年作り続けてきたからです。ハイブリッド車には、モーターと電池が使われており、トヨタもホンダもモーター&電池のノウハウはたっぷりと蓄積されています。
EVも技術の肝は、当然のことながらモーターと電池。本気を出せば、トヨタもホンダもEVへのシフトは、スムーズにこなすことでしょう。これからEVを始めようというドイツ・ブランドとは年季が違うのです。
旧世代モデルのブラッシュアップかもしれませんが、できあがった新世代の日産「リーフ」は、ライバルを寄せ付けない高い完成度とコストパフォーマンスを備えていたクルマだったのです。
【了】
Writer: 鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト)
日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。自動車専門誌やウェブ媒体にて新車レポートやエンジニア・インタビューなどを広く執筆。中国をはじめ、アジア各地のモーターショー取材を数多くこなしている。1966年生まれ。
商業施設の充電器は数台しかないし、常に埋まってる。充電が終わっても移動する人なんていないし。
EVの公称航続距離はエンジン車の燃費と同じで、理想的条件下での最良値ですよ。冬場は暖房で電気を使うので走れる距離が減るし、充電スタンドが少ないので電欠ギリギリまで乗るなんて無謀だし、出先で急速充電をの利用を前提とすればバッテリー保護のため80%までしか充電できないですよ。街中を配達で走り回る小型トラックや郵便バイクなどは夜間充電が可能なのに現状では電動車を見掛けないのは、ビジネス的には電動車は非実用的なんだなと推測されてしまう。
三菱の「み」の字も出てこなくて三菱涙目だね