JR四国、新型2600系ベースの振り子式車両を開発へ 「実績ある方式」採用

JR四国が、今後新製する特急形ディーゼルカーについて、新型の2600系ディーゼルカーをベースとしつつ、車体傾斜装置は振り子式を採用すると発表しました。2600系は土讃線での走行試験で課題があることが判明したといいます。

新型2600系は土讃線で「課題あり」

 JR四国は2017年9月25日(月)、今後新製する特急形ディーゼルカーについては、2600系ディーゼルカーをベースとし、車体傾斜には振り子式を採用すると発表しました。

 2600系は今年12月2日(土)に、高松と徳島を結ぶ高徳線で、特急「うずしお」として営業運転を開始する新型のディーゼルカーです。1989(平成元)年にデビューした2000系ディーゼルカーの老朽置き換え用として登場します。

Large 170925 jrs2600dosan 01
2017年2月の報道公開時には、2600系ディーゼルカーの先頭車に、土讃線を走る特急「しまんと」のマークが表示されていた(2017年2月、恵 知仁撮影)。

 2600系の特徴は、カーブを高速で通過できるよう「空気バネ式車体傾斜装置」を採用したこと。車体と台車(車輪のある部分)のあいだに備えた「空気バネ」の高さを変えて車体を左右に最大2度傾かせることで、カーブを走る際に生じる遠心力を抑えます。こうすることで、乗り心地を維持しながら、高速でカーブを通過できるようにしています。

 現在、高徳線の特急「うずしお」や、土讃線の特急「南風」などに使われている2000系は、「制御付き自然振り子装置」を採用。車体を最大5度傾斜させてカーブを高速で通過します。

 2600系は、この2000系の置き換えとして新製された経緯から、高徳線のほか土讃線でも走行試験が行われてきました。しかし土讃線は山間部の区間が長くカーブが多いことから、JR四国によると、空気バネの制御に多くの空気を消費するため、空気容量の確保に課題があることが判明したといいます。

 そのため今後、新たに製造するディーゼルカーについては、2600系をベースとしつつ、車体傾斜装置は、これまで実績のある振り子式を採用するということです。

 2000系は1989(平成元)年にデビュー。改良型のN2000系を含め、現在は特急「うずしお」「しまんと」「南風」「宇和海」などに使用されています。

【了】

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

8件のコメント

  1. 振り子の気動車ってな力行以外の惰性時も空ふかししてるのは空気を圧縮するためなんかな?確かに土讃線じゃ辛そう、キハ181時代も南風はスピード控え目だったかな?

  2. 列車の場合は空気圧縮機は電車でも気動車でもエンジンとは独立していますので(実は空気圧縮機は鉄道車両にとっては最重要機器の一つ)、多分エンジンの空ぶかしと空気圧縮とは違うとおもいます。

  3. 他人の空似なんだろうけど、東武の新しい特急車に顔が似てるw
    貫通式でデザインすれば、ある程度似るのはたしかだが。

  4. また別の開発すんの?んじゃこれ何だったの?

    • JR東日本の東北地方投入の気動車の新型複数別形式同時投入よりは遥かにまし。

    • 九州に売る為に作ったんでしょ、きっと。それとも今度は西日本かな?

  5. ようするに、振り子式はメンテナンスが大変だからより手間のかからない方式にしようとしたら、実は他の路線では問題にならない、しかし予想もしない欠陥が浮上した、という事でしょう。逆に言えば高徳特急なら問題なし、とされたのかも。しかし新型を投入する前にもう少し試験しなかったのかな。休車中の余剰車改造とか。あ、そんな金もなかったか。

  6. 四国は道に投資するか?鉄道か?予讃線の高縄半島経由の遠回り線のバイパス路線は計画だけだし、この車両の開発導入費用は自費なんですかね?