「農道」って何? 大型車の通行も想定した広い道も 一般の道路とのちがいとは
「農道」というと田んぼのなかの砂利道などを想像するかもしれませんが、なかには複数の市町村にまたがり、一般の自動車が快適に走れる道路も存在します。そもそも「農道」とはどのような道路なのでしょうか?
「農耕車優先」の「農耕車」って?
――「農耕車優先」といった看板の「農耕車」とは、どのような車両を指すのでしょうか?
トラクターなどの低速車両のことです。「農耕車優先」という注意喚起がなされるのも、農耕車は低速であり一般車との速度差が大きいためです。
――広域農道「小田原湯河原線」はどのような道路で、一般的な道路とのちがいはあるのでしょうか?
「小田原湯河原線」は柑橘類の産地である沿道地域における農業生産の省力化、流通輸送の改善などを主目的としています。大きな道路を造ることで、収穫や出荷の労力が軽減され流通も円滑になり、営農もしやすくなります。
構造としては地方部の県道などと同様の規格で、一般車はもちろん大型車の通行も想定しています。本地区に並行する海沿いの国道135号は、慢性的に渋滞するうえ、高波や風の影響で通行止めになることもあり、農作物の輸送にも支障をきたす事態が生じています。よって、完成後には農作物の流通や地域住民の防災面としての副次的な効果も期待されています。
※ ※ ※
農道はあくまで農業振興を目的として造られる道路ですが、必ずしもトラクターやコンバインだけでなく、幅広い種類の車両を想定したものであるようです。走るぶんには、一般の道路と変わりはないといえるでしょう。
【了】
地元車優先なんての見たことあるよ、恥ずかしくもなく
200億円くらいかけてこれが必要かどうかだよな
広域農道は道路構造令に準拠してて線形が良いし,沿道も農地で土地利用規制されて住宅や店舗も無いから,とても走りやすい道路だよ.地方では国道等のバイパスとして機能している.ただ,道路法に基づく道路で無いから,国道や主要地方道のように路線番号が無く,地図上でも色づけされずに目立たなくて,ちょっともったいないよね.
広域農道には、地元の人しか知らない穴場の道もありますが、走りやすさマップによれば、通行量の多い国道よりも断然走りやすい道になっています。よっぽどの農繁期でなければ、トラクターに道を塞がれることもありません。