阪神・淡路大震災で被災した道路構造物を特別公開 阪神高速 2018.01.04 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 歴史, 災害, 自動車, 道路, 阪神高速, 高速道路 阪神・淡路大震災から23年を数える2018年1月、阪神高速の被災構造物を保管している「震災資料保管庫」が特別開館。特別企画も実施されます。 【地図】「震災資料保管庫」会場付近の地図 特別公開日は、阪神電鉄深江駅~震災資料保管庫間でシャトルバスの運行を予定。車での来場も可能だが、駐車スペースに限りがあり(画像:阪神高速)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 新名神、中部縦貫道、京奈和道…近畿・福井エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要 偶然? 東から緑、オレンジ、青 NEXCOとJRのコーポレ―トカラー、関連はあるのか 新名神高速の高槻JCT/IC~川西IC間、12月10日開通 圏央道、全長300kmにSAなし 「PAだけ」のワケとは 台風で不通の関西本線・亀山~柘植間、1月9日に運転再開 JR西日本 最新記事 ダイヤ改正で消滅「新宿発 南小谷行き」 レアなハイグレード車両で1日だけ復活! 「山口‐萩・津和野」の移動を阻む“難所”大改良へ 国道9号の6kmバイパス構想、実現へ一歩前進 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント 二十歳で工場長 2018/01/04 at 20:56 Reply あの間一髪の三菱FUSOのバスはどうしたんだろ 774 2018/01/05 at 10:09 運転士さんはどこかの私立高校の野球部バスの運転士転職したそうだけど。(もう退職したかもだが) asamasanroku-rail 2018/01/06 at 10:19 現役に復帰して地震当時と同じ会社で普通のバスと同じ寿命いっぱいまで使われた、みたいな写真週刊誌記事を見た気がする(引退間際のころに)。「間一髪で助かった幸運のバス」みたいに思われて御指名でチャーターする顧客が居た、とか。 まるめぐぷう 2018/01/05 at 12:33 Reply こういう所を修学旅行の旅行先に組み込むべきなのに。あるいは海外からの訪問スポットとかにも。もしくは国立災害資料館(閉鎖された学校や博物館改造でも可能)を作るとか。
あの間一髪の三菱FUSOのバスはどうしたんだろ
運転士さんはどこかの私立高校の野球部バスの運転士転職したそうだけど。
(もう退職したかもだが)
現役に復帰して地震当時と同じ会社で普通のバスと同じ寿命いっぱいまで使われた、みたいな写真週刊誌記事を見た気がする(引退間際のころに)。「間一髪で助かった幸運のバス」みたいに思われて御指名でチャーターする顧客が居た、とか。
こういう所を修学旅行の旅行先に組み込むべきなのに。あるいは海外からの訪問スポットとかにも。もしくは国立災害資料館(閉鎖された学校や博物館改造でも可能)を作るとか。