「住むなら東武沿線」と思わせる10の理由 都心直通と複々線が支える快適生活 2018.01.05 杉山淳一(鉄道ライター) 0 ツイート お気に入り tags: SL列車, 住む理由, 列車, 東武, 特急列車, 蒸気機関車, 観光, 路線, 鉄道 1 2 3 4 5 6 7 8 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 東武特急、地下鉄へ? フラッグシップ特急導入も 東武が中期経営計画を策定 1時間に40本の運転も可能 東武伊勢崎線が最長の複々線化区間を持てたワケ 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 東武初の新システム、東上線へ導入 安全性が向上 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 最新記事 自衛艦でひときわ目立つ“緑”迷彩! 陸自と海自それぞれの隊員の心中は?「旧軍と同じ失敗できませんから」 ダイヤ改正で消滅「新宿発 南小谷行き」 レアなハイグレード車両で1日だけ復活! 「山口‐萩・津和野」の移動を阻む“難所”大改良へ 国道9号の6kmバイパス構想、実現へ一歩前進 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント 佐藤仁志 2018/01/05 at 06:47 Reply ホンダだったら、昔、大ブームを起こした、インタークーラー付きブルドックの、シティターボ2が最高でした❗それで、ホンダに一言❗シティターボ2を、また生産してリバイバルで発売してほしいです❗ 金子正 2018/01/05 at 09:36 Reply 住めばとてもいいとこなのに、東武沿線住民はマスコミのイメージにひきづられ、田舎者あつかいされてしまう。少しはイメージアップするような報道してもらえないだろうか。 まつもと よしゆき 2018/01/06 at 07:53 Reply 野田線の複々線化と記述がありますが、複線化の間違えですよね。 東京メトロ沿線民 2018/01/06 at 11:47 Reply 何故だろう、東武は残念路線のイメージしかない。西武がじわじわ社会的にイメージアップしてるのとは、対照的。 ぬこあざらし 2018/01/06 at 19:38 Reply 池袋から坂戸あたりまで。浅草・北千住から久喜、南栗橋あたりまで。それが限界のような気がする。あとは正直辛い。区内へ通勤するのに、例えば栃木やつきのわ辺りに住むというのはあからさまにムリがあるだろう。出来なくはなかろうが、だったら三島や郡山辺りに住んで新幹線通勤という方が賢明だろう。 あ 2018/08/12 at 20:21 Reply 東上線と伊勢崎線(スカイツリーライン)は会社が一緒なだけで、客層やターミナル等全く別の路線なので一緒にまとめるはどうかと…
ホンダだったら、昔、大ブームを起こした、インタークーラー付きブルドックの、シティターボ2が最高でした❗
それで、ホンダに一言❗
シティターボ2を、また生産してリバイバルで発売してほしいです❗
住めばとてもいいとこなのに、東武沿線住民はマスコミのイメージにひきづられ、田舎者あつかいされてしまう。少しはイメージアップするような報道してもらえないだろうか。
野田線の複々線化と記述がありますが、複線化の間違えですよね。
何故だろう、東武は残念路線のイメージしかない。
西武がじわじわ社会的にイメージアップしてるのとは、対照的。
池袋から坂戸あたりまで。
浅草・北千住から久喜、南栗橋あたりまで。
それが限界のような気がする。
あとは正直辛い。
区内へ通勤するのに、例えば栃木やつきのわ辺りに住むというのはあからさまにムリがあるだろう。出来なくはなかろうが、だったら三島や郡山辺りに住んで新幹線通勤という方が賢明だろう。
東上線と伊勢崎線(スカイツリーライン)は会社が一緒なだけで、客層やターミナル等全く別の路線なので一緒にまとめるはどうかと…