「住むなら東武沿線」と思わせる10の理由 都心直通と複々線が支える快適生活

東武鉄道は「東京スカイツリー」、SL「大樹」、新型特急「リバティ」と、観光、レジャーの話題が豊富です。生活の面でも、着席列車や地下鉄への直通など、通勤や住み心地を快適にする取り組みが充実しています。

ふたつに分かれる路線網、共通点はある?

 2017年、鉄道ファンにとっての、東武鉄道の大きなトピックはSL「大樹」と、新型の500系特急形電車「リバティ(Revaty)」でした。「大樹」は日光地域と鬼怒川温泉地域を結ぶ片道約35分のSL列車。「リバティ」は東武の特急電車として26年ぶりの新車です。

Large 171225 tobu 01
鬼怒川温泉駅で特急「スペーシア」と並ぶSL「大樹」(2017年6月、恵 知仁撮影)。

 東武鉄道の路線網は、大きくふたつに分かれます。ひとつは浅草を起点とする東武伊勢崎線を軸とした系統です。亀戸線・大師線・佐野線・桐生線・小泉線・日光線・宇都宮線・鬼怒川線・野田線で構成されます。もうひとつは、池袋を起点とする東上線です。東上本線と越生線で構成されます。東上線は東上本線の通称ですが、越生線と合わせて東上線と呼ぶ場合もあります。

「東京スカイツリータウン」から「リバティ」に乗ってSL「大樹」に乗る。これが東武鉄道にとって観光の「黄金ルート」と言えるでしょう。東武伊勢崎線・日光線・鬼怒川線が該当します。東武伊勢崎線の浅草寄りの区間は「東武スカイツリーライン」と呼ばれているほどです。

 一方、東上線は通勤・生活路線に徹している印象です。有料特急はありません。しかし着席保証の通勤客向け有料列車「TJライナー」があります。

 東上線の2路線が伊勢崎線系統の路線網から離れている理由は、もともと東上鉄道という別の会社だったからです。2つの地域に分かれており、今回、運行状況も異なる路線網を「東武鉄道」というくくりでまとめていいのかな、とも思いました。それでもがんばって、筆者の独断と思い込みによる「東武鉄道らしさ」「東武鉄道ライフ」を「東武鉄道ベストテン」としてまとめました。今回は他社の回より異論・反論ともありそうですね。ぜひSNSなどで盛り上がってください。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

テーマ特集「【鉄道】引っ越し先、どこにする? 「住むなら○○沿線」と思わせる10の理由 東日本編」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

6件のコメント

  1. ホンダだったら、昔、大ブームを起こした、インタークーラー付きブルドックの、シティターボ2が最高でした❗
    それで、ホンダに一言❗
    シティターボ2を、また生産してリバイバルで発売してほしいです❗

  2. 住めばとてもいいとこなのに、東武沿線住民はマスコミのイメージにひきづられ、田舎者あつかいされてしまう。少しはイメージアップするような報道してもらえないだろうか。

  3. 野田線の複々線化と記述がありますが、複線化の間違えですよね。

  4. 何故だろう、東武は残念路線のイメージしかない。
    西武がじわじわ社会的にイメージアップしてるのとは、対照的。

  5. 池袋から坂戸あたりまで。
    浅草・北千住から久喜、南栗橋あたりまで。

    それが限界のような気がする。
    あとは正直辛い。
    区内へ通勤するのに、例えば栃木やつきのわ辺りに住むというのはあからさまにムリがあるだろう。出来なくはなかろうが、だったら三島や郡山辺りに住んで新幹線通勤という方が賢明だろう。 

  6. 東上線と伊勢崎線(スカイツリーライン)は会社が一緒なだけで、客層やターミナル等全く別の路線なので一緒にまとめるはどうかと…