外環道「東名~湾岸」ルートどうなる? 東京側と川崎側それぞれのメリット
建設中の外環道、東名高速から湾岸道路までのルートはいまだ決まっていません。東京側を通るか、川崎側を通るかという2案で検討が進められていますが、それぞれ、どのようなメリットがあるのでしょうか。
【地図】千葉側はまもなく開通! 外環道の全体計画

建設中の外環道、東名高速から湾岸道路までのルートはいまだ決まっていません。東京側を通るか、川崎側を通るかという2案で検討が進められていますが、それぞれ、どのようなメリットがあるのでしょうか。
大師はすっかり“そのつもり”で造ってあるが・・・。
一日でも早く東名~湾岸線を整備してほしいです。第三京浜の北見方付近で接続するのが良いと思います。大師~昭和島はこの話とは別にもう1車線増やしてほしいです。
等々力渓谷付近は無理でしょう・・
どっちでもいいので、早く通せる方でお願いします。
早く安く通せればどちらでもいいですけど、これを見るに神奈川県側のほうがよさそうですね。
絶対川崎側、アクアラインに接続でしょう。。
ただえさえ東海JCT付近は混雑するんですから。。
早期に完成させたいのであれば川崎線接続でいいでしょうけれど、
川崎戦では容量不足、浮島JCTへの集中で渋滞は必須でしょうから、昭和島方面へ分岐する準備工事はしておくべき。