道路上の「静かに」看板のナゾ 見かけたらどうすればいい?
多くのクルマが行きかう国道や高速道路上で、「静かに」と書かれた看板を見かけることがあります。これを見かけた場合、どのようにすればよいのでしょうか。そもそもこれは「道路標識」なのでしょうか。
【画像】旧「静かに」のイメージ
多くのクルマが行きかう国道や高速道路上で、「静かに」と書かれた看板を見かけることがあります。これを見かけた場合、どのようにすればよいのでしょうか。そもそもこれは「道路標識」なのでしょうか。
廃止されてるといっても、だからって近隣対策からすれば無くして良いもんでも無さそうだし、というと、金の無駄遣いだから撤去しろって言われそうだし。扱いが難しい気もする。悪く言えば気休め?
「静かに」を外国人でも分かるピクトグラムにするとしたらどういう感じになるのかな?
口の前に人指し指を立てた絵とか。
そもそも全世界的なゼスチャーなのかどうか…
>旧「指導標識」のひとつだった「静かに」標識のイメージ(乗りものニュース編集部作成)。
縦型長方形の赤枠の中に「静」の字が書かれているやつかと思ったら・・・・
青枠ですよ
旧制道路標識の静かには警笛禁止の意味だそうです。村越愛作氏の書籍より
法令改正で原則警笛禁止になったため廃止のはず