「レトロ自販機」なぜ存続可能? うどんやハンバーガーのアレ まだ現役のワケ

昭和後期に開発された、うどんやトースト、ハンバーガーなどの食品を自動調理する「レトロ自販機」だけの店舗が、2014年にオープンしました。メーカーも消滅した2018年のいま、運営できるのは、関係者同士の交流にあるといいます。

修理担当は初期からのお客さん

 数少なくなりつつある「レトロ自販機」。ここで言うレトロ自販機とは、うどんやトースト、ハンバーガーなどの食品を自動で調理する販売機をさします。古くからあるオートレストランなどに置かれており、その多くは昭和後期に製造されたものです。

 こうした古い自動販売機は、製造メーカーがすでに廃業している場合、機械の修理や維持が困難なため、年々数を減らしています。そうしたなか2014年、レトロ自販機だけを集めた「自販機食堂」(群馬県伊勢崎市)がオープンしました。

Large 180130 orangezihan 01
自販機食堂の様子(画像:オレンジフード)。

 自販機食堂を運営するオレンジフード(群馬県伊勢崎市)は「自販機になにかあった場合の修理は、自販機食堂の初期のころからのお客さんだった方が電気関係に詳しいため、お願いしています」と話します。

「その方だけでは難しい場合には、レトロ自販機界隈で『西の神』と呼ばれている島根県の技術者の方に教えてもらいながら修理をします」(オレンジフード)

 自販機を購入した中古自販機業者へ修理を依頼する選択肢もなくはないのだそうです。ですが、今後自販機の修理をできる若手(上述の修理担当)を育てていくため、現在の方針をとっているといいます。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. JR高崎線本庄駅/本庄早稲田駅から国際十王交通八斗島南/坂東大橋北詰のルートならが徒歩でも行けるし、最寄りは新宿バスタからJRバス関東伊勢崎行伊勢崎市民プラザバス停(1本)

  2. 行く暇あるかなぁ。高速のSAとかにあるレンチン自販機とも違うみたいだし。しかしニクシー菅どこで作れるんだろうか。

    • おおっと、ニキシー管でした。いずれにしても作れる所あるかな。

  3. こういった自動販売機が今でもこれだけ残っていたんですね!