「通りゃんせ」の信号消滅へ? 音響式信号機の「音」、統一に向かう経緯とは 2018.02.10 乗りものニュース編集部 10 ツイート お気に入り tags: 信号機, 安全, 道路 音響式信号機には複数の音のパターンがありますが、現在は、統一に向かっているそうです。警察庁に話を聞きました。 【写真】長い支柱の先から鳥の声を模した音が響く 裏側から見た音響式信号機。長い支柱の先に接続したスピーカーからは、鳥の鳴き声を模した音が鳴り響く(2016年8月13日、乗りものニュース編集部撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) 【道路】ここが県道? 日本一長い信号など…知らなかった! 道路のトリビア いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 10 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 20世紀の遺物? 「ゼブラ板」がついた信号機がいまもあるワケ 日本一長い? 「赤」が6分30秒の道路信号機 誕生の背景に鉄道の歴史 「ラウンドアバウト」2年 導入効果と見えてきた課題 首都高本線で信号待ち? いまや幻、江戸橋JCTの信号機 設置の経緯と撤去できたワケ 日本一? 「11叉路」! 複雑すぎる交差点、なぜできた?(画像12枚) 最新記事 エイプリルフールネタじゃないの!? 銚子電鉄の“路線愛称”に大反響 実現させる新展開 「ビル街スレッスレで旅客機がギュインと旋回!」超刺激的な”伝説の着陸”、まさかの実機で再現! なぜ実施した? 都会のオシャレさんたち「オフロードなバイク」にみんな乗ってた…なぜ!? かつての「ダートラ」ブームが残したもの 上野東京ラインに「異色の特急」が走る! 神奈川県と栃木県を直結 GWの観光に便利 オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた! コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 10件のコメント 内緒 2018/02/10 at 10:42 Reply 制御器のなかにあるスイッチかジャンパピンを弄ると音を変えられます。 まるめぐぷう 2018/02/10 at 14:25 Reply 音の統一は絶対必要。 稲美弥彦 2018/02/10 at 19:56 Reply 鳥の鳴き声にするのは良いけど商店街などは通りゃんせにすると良いと思うし、ご当地音響用信号を復活させた方が良い。静岡には富士山が使用されていたわけだし、大都市の歩車分離式はご当地音響用信号を採用した方が良いと思います。因みに神奈川県は通りゃんせは2015年に全滅したが、東京都や福岡県などはまだ残っている話しもある。因みに石川県は元から主道はひよこ、従道はかっこうだった。 359 2018/08/29 at 08:15 池袋東口駅前は通りゃんせが早朝のみ流れます asamasanroku-rail 2018/02/12 at 07:27 Reply 通りゃんせの歌詞は「往きはよいよい還りは怖い、怖いながらも通りゃんせ」なのでちょっと不吉。少なくとも、通行できます、のサインとして使うには不適切な気がする。 おせっかい 2018/04/17 at 13:46 書かれていないけれどその通り「とおりゃんせ」の歌の歌詞の内容が芳しくない、という事で「カッコー・ピヨピヨ」に変更されて行ったと言う経緯があります。カッコーとピヨピヨは道の東西で決められています。 おせっかい 2018/04/17 at 13:49 書かれていないけれどその通り「とおりゃんせ」の歌の歌詞の内容が芳しくない、という事で「カッコー・ピヨピヨ」に変更されて行ったと言う経緯があります。カッコーとピヨピヨは道の東西南北で決められています。 てってって 2018/06/24 at 09:13 Reply 別に不都合があったわけでもないのに。。。わざわざそんなことしなくてもいいのにって思う。 名無しのメカオタク 2018/06/24 at 15:23 Reply 境ホラとコラボ出来そうな素材だったのに 発達障害の猫 2019/08/04 at 20:36 Reply 自分は聴覚過敏で通りゃんせ信号の音を聞くと耳の奥が痛みます。
制御器のなかにあるスイッチかジャンパピンを弄ると音を変えられます。
音の統一は絶対必要。
鳥の鳴き声にするのは良いけど商店街などは通りゃんせにすると良いと思うし、ご当地音響用信号を復活させた方が良い。
静岡には富士山が使用されていたわけだし、大都市の歩車分離式はご当地音響用信号を採用した方が良いと思います。
因みに神奈川県は通りゃんせは2015年に全滅したが、東京都や福岡県などはまだ残っている話しもある。
因みに石川県は元から主道はひよこ、従道はかっこうだった。
池袋東口駅前は通りゃんせが早朝のみ流れます
通りゃんせの歌詞は「往きはよいよい還りは怖い、怖いながらも通りゃんせ」なのでちょっと不吉。少なくとも、通行できます、のサインとして使うには不適切な気がする。
書かれていないけれどその通り「とおりゃんせ」の歌の歌詞の内容が芳しくない、という事で「カッコー・ピヨピヨ」に変更されて行ったと言う経緯があります。カッコーとピヨピヨは道の東西で決められています。
書かれていないけれどその通り「とおりゃんせ」の歌の歌詞の内容が芳しくない、という事で「カッコー・ピヨピヨ」に変更されて行ったと言う経緯があります。カッコーとピヨピヨは道の東西南北で決められています。
別に不都合があったわけでもないのに。。。
わざわざそんなことしなくてもいいのにって思う。
境ホラとコラボ出来そうな素材だったのに
自分は聴覚過敏で
通りゃんせ信号の音を聞くと耳の奥が痛みます。