「ドア付近ではいったん降りて」 電車通勤「1年生」増える春、気を付けたいマナーとは

新生活シーズンの4月は、新たに電車で通勤を始めるなど、利用マナーに不慣れな人が増える時期でもあります。この時期、特に気を付けたいマナーとは、どのようなことでしょうか。

【画像】西武鉄道のマナー啓発ポスターは「浮世絵風」

Large 20180409 01
西武鉄道のマナー啓発ポスター。外国人にも親しみやすいという理由で、2016年から浮世絵風の絵柄を採用している(画像:西武鉄道)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(3枚)

新生活に役立つ! 通勤ラッシュの乗り越え方から「座れる列車」「高速バス通勤」まで

最新記事

コメント

8件のコメント

  1. 社会人というより一般常識レベルでの話。

    この程度のマナーも満足に守れない輩が多すぎる。

  2. いいえ、絶対に降りてはいけない、

    超満員の田園都市線では親切心を出して一度降りたらその電車には乗れなくなります(超満員の上に乗ってきますから)

    次の電車を待つハメになるので降りてはいけません、

    私は電車通勤一年生の時にそれを学びました。

    • 中の人間、降ろさないつもりか?

      だったら此方としては超混雑にかまけてそちらにタックル噛ますだけなんだが。

    • 他の人の通り道になる場所では立ち止まったままでいてはいけない。

    • こういう下手くそが増えるから、降りる側も力ずくにならざるを得ない。

      怪我しても怪我した方に責任がある。

    • こういう身勝手な人間のせいで、田園都市線が遅れるんだ。

      おおかた少しでも空いているドアを選びもせずに最混雑車両に突っ込んで、しかもいったん降りたあと何も考えずに列の後ろに回ったりしているんだろう。

  3. >ドア付近ではいったん降りて

    関西人はこれができない。特に阪急ユーザー。

    十三のような確実に多数が降りることが容易に想像できる駅でもドア前で踏ん張る阿呆がとにかく多い。

    阪急にも問題があって、新車でも座席がドア脇まで来ている部分が多く、ドア脇に立つ人がドア前にはみ出す構造。しかもアナウンスは「前の方に続いてお降りください」しか言わない。

    塗装とか座席の材質とかどうでもいいわ。乗り降りがしにくかったり、雨どいが遠いから雨だれするドア付近の構造に目を向けるべき。

  4. 見た目が木の様な老人が(爪に土も)電車にいて、丸っとはげたおじさんは肩にもたれ掛かったりしていた。私も何か安心感の様なものを持っていたのだが、新宿駅で降りる時に事件は起きた。降りることが困難だったのか、女性の後頭部にエルボーを喰らわせながら降りていったのだ。前だけをみつつ...。