雨なら昼間でもライト点灯 レースの世界でも重要な「知らせる」光の役割 2018.06.11 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: マナー, 安全, 自動車 昼間の時間でも、雨の時は自分の存在を「知らせる」ヘッドライトを使うことが重要だと、熊本県警が呼びかけています。どのような理由なのでしょうか。 【写真】雨を検知して自動点灯、BMWのオートライト BMWの現行車種に標準搭載されているオートライトは、雨を検知した場合も自動点灯する。写真はBMW X2(画像:BMW)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 5代目日産「シルビア」 女子ウケ抜群! なにが彼女たちのハートを鷲掴みにしたのか クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? 駐車場でドアミラーたたむ? そもそもなんのための電動なのか AT車「N」レンジの使いみちとは? 「N」+パーキングブレーキで信号待ちは危険? 「ツインターボ」を聞かなくなったワケ 時代と共に変化し続ける「ターボ」という技術 最新記事 京都‐兵庫に新ルート! クネクネ酷道を一気に解消する国道バイパス、2026年度開通へ スウェーデン空軍の「グリペン」“史上初”の任務を開始する これまでは不可能だったこと? 「新・成田空港周りの町」名前はどうなる? 「都市の愛称みんな考えて!」…なぜ募集に至ったのか? 5月後半まで受付 大阪⇔鳥取で異色の列車が運行へ 全車両がグリーン車以上!大化けした特急「はまかぜ」車両が再び山陰本線に 特殊すぎる「都心ブチ抜き高速」KK線、何が他と違う? 長年の歴史に幕…その後は? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント ぼくちん 2018/06/11 at 11:33 Reply わざわざBMWを例に取り上げなくても、日産自動車は「おもいやりライト」としてオートでは夕暮れ時に早め点灯する事に加えて、雨天時でもワイパーと連動して昼間でもライトが点灯しますけど!以前にも記事として取り上げられているが、夕暮れ時早め点灯推奨の「おもいやりライト」って想像以上に一般には普及しませんよね?安全性には大いに影響する事なのだから、運動主催団体やイチメーカーに任せているダケでなく、警察・関係省庁などももっと積極的に取り上げるべきだと思うのだが・・・夕暮れ時非点灯とウィンカー非活用は今でも日に日に悪化の一途としか感じられず。 め 2018/06/12 at 15:16 夕暮れ時どころか夜間無灯火の多いこと・・・昨日帰宅しながら数えてみたら、15kmで5台いました・・・午後8時。 ともあず 2018/06/14 at 18:57 ラジオで「おもいやりライト」のCMを聞いたことはありましたが、雨天時ワイパー連動でライトが点灯するなんて、初めて知りました。私がいつも感じているのは、BMW、VW、ベンツなどは夕方薄暗くなってきたらすぐにライトが点くのに、日本車はそれよりだいぶ遅れてからしか点かないということ。今までは自分の車が古いから基準が低いのかと思っていましたが、新車に替えたばかりですがなかなかライトが点かないので、結局手動で点けています。国交省が日本の基準を1000ルクスに決めた、というニュースがありましたが、それでは遅いのではないかと思います。ドイツ車の基準が知りたいと思っていたところです。雨で薄暗い日は、早い時間から点いてほしいし、ワイパー連動ってスゴイです。日産はなぜもっと宣伝しないのでしょうか??知ってたら日産の車にしたかも、って思うくらい、ほしい装備です。日本のメーカー全体がそうなってほしい!薄暗い駐車場内でも点けていない車がほとんどだし、みんなライトに対する認識が低すぎると思います。 通りすがりの運転手 2018/06/13 at 04:52 Reply これは車よりも自転車に乗る人向けに書いて欲しい記事。
わざわざBMWを例に取り上げなくても、日産自動車は「おもいやりライト」としてオートでは夕暮れ時に早め点灯する事に加えて、雨天時でもワイパーと連動して昼間でもライトが点灯しますけど!
以前にも記事として取り上げられているが、夕暮れ時早め点灯推奨の「おもいやりライト」って想像以上に一般には普及しませんよね?
安全性には大いに影響する事なのだから、運動主催団体やイチメーカーに任せているダケでなく、警察・関係省庁などももっと積極的に取り上げるべきだと思うのだが・・・
夕暮れ時非点灯とウィンカー非活用は今でも日に日に悪化の一途としか感じられず。
夕暮れ時どころか夜間無灯火の多いこと・・・
昨日帰宅しながら数えてみたら、15kmで5台いました・・・午後8時。
ラジオで「おもいやりライト」のCMを聞いたことはありましたが、雨天時ワイパー連動でライトが点灯するなんて、初めて知りました。
私がいつも感じているのは、BMW、VW、ベンツなどは夕方薄暗くなってきたらすぐにライトが点くのに、日本車はそれよりだいぶ遅れてからしか点かないということ。
今までは自分の車が古いから基準が低いのかと思っていましたが、新車に替えたばかりですがなかなかライトが点かないので、結局手動で点けています。
国交省が日本の基準を1000ルクスに決めた、というニュースがありましたが、それでは遅いのではないかと思います。ドイツ車の基準が知りたいと思っていたところです。
雨で薄暗い日は、早い時間から点いてほしいし、ワイパー連動ってスゴイです。
日産はなぜもっと宣伝しないのでしょうか??
知ってたら日産の車にしたかも、って思うくらい、ほしい装備です。
日本のメーカー全体がそうなってほしい!
薄暗い駐車場内でも点けていない車がほとんどだし、みんなライトに対する認識が低すぎると思います。
これは車よりも自転車に乗る人向けに書いて欲しい記事。