米空軍、なぜいま「軽」攻撃機なのか A-10などの負担軽減、導入の背景に戦争の変質
米空軍は2018年5月現在、軽攻撃機の導入計画を進めています。同軍の攻撃機といえばA-10が知られますが、これを支える役割を持たせるとか。その背景にはどのような理由があるのでしょうか。
負担軽減策としての軽攻撃機
アメリカ空軍が運用している攻撃機といえば、頑丈な装甲に強力な30ミリ機関砲を備えるA-10「サンダーボルトII」が有名ですが、現在アメリカ空軍では、このA-10の役割を支える新たな軽攻撃機の選定計画を進めています。
アメリカ空軍が導入を考えている軽攻撃機とは、敵が強力な対空兵器などを配備していないような脅威度の低い地域で活動し、地上にいる武装勢力などを攻撃するための安価な航空機のことです。
従来こうした任務はA-10などが担当していましたが、度重なる任務の実施は機体や整備チームにとって大きな負担となっています。こうした負担を軽減するための新たな選択肢として、この軽攻撃機が注目されているのです。
軽攻撃機には上述のような地上攻撃に加えて、戦場での監視や捜索救難といった任務も期待されていて、さらにはほかの味方航空機への空中給油といった機能を持たせたいという声もあります。
集団的自衛権に反対する奴は世界平和の敵
国の犬として戦場に行く度胸のある奇特な心の持ち主ならお好きにどうぞ。
敵が第三世代以降の制空戦闘機を投入してこない前提で小鳥遊(たかなし)さんを決め込む作戦か。
たしかに、相手よりも「ほんのちょっとだけ強い」兵器を持ち込めば勝てる理屈だが・・・
古めかしい形状ですが、ターボプロップエンジンなのですね。
プロペラを前にしたのは落下傘による緊急脱出時に引っ掛からない様にする為でしょう。
複座型になっているのは対地攻撃機だから、様々な電子機器を搭載しているものと思われます。
恐らく無人戦闘機で代用する案も存在したのでは?
現実問題として敵味方の識別などの問題が有ったのでしょうね。