タマやクルマはどう落とす? 大空舞うトン越え物資、自衛隊の「物料投下」とは
航空機からパラシュートのついた補給物資が投下されるシーンは、映画などでも見られるものですが、実際のところどのように行われているのでしょうか。自衛隊における例を見ていきます。
クルマや火砲といった大モノの「落としかた」
物料投下の方法には大きく分けて2種類の方法があります。まずひとつめの方法が「プラットホーム投下方式(PDS)」です。この方式は、火砲やクルマなどの大型で重量のある装備品を投下する場合に用いられます。
プラットホームと呼ばれる台車の上にセットされた投下物は、そのプラットホームごと輸送機の機内に搭載されます。目標地域上空まで飛行してきた輸送機の後方にある荷物用の扉が解放されると、タイミングを見て投下物に取り付けられた「抽出傘」と呼ばれるパラシュートを機内での操作で広げます。すると、抽出傘は機外で開傘して、後ろに引っ張る抗力が発生します。この抗力によって機内にセットされたプラットホームが機外に引きずり出されるのです。
引きずり出された投下物には抽出傘とは別の、「物料傘」と呼ばれる傘(パラシュート)が取り付けられています。この物料傘は、抽出傘よりも大きく、機内から投下物を引き出す役目を終えた抽出傘が外れることによって開きます。このとき降下速度は投下物の重さによって変わりますが、1秒間におよそ6mから9mの速さで地上に落ちていきます。
この方法の場合、C-130Hなら最大で3個、最大総重量約19tまで対応することができて、C-1の場合は、最大で2個、最大総重量約8tまで対応します。もし1/2tトラック(通称「パジェロ」)を投下しようとした場合、梱包には約4時間かかり、投下後に開梱してエンジンを始動するまでには約30分かかるそうです。
LAPES:Low-Altitude Parachute Extraction System (低高度パラシュート抽出システム)が書いてないな。
まぁ空自はしないだろうけどな。