SAなのに「自販機とトイレだけ」のナゼ 高速道路のSA/PAはどう決まるのか

高速道路のSAといえば、ガソリンスタンドを備え、レストランや商業施設も充実したにぎやかな印象があるかもしれません。しかし、なかには自販機とトイレだけしかないSAも存在します。そもそも何をもって「SA」なのでしょうか。

自販機とトイレだけで「SA」と呼べるワケ

 高速道路の休憩施設にはSAとPAがありますが、PAには規模が小さく、駐車場のほかにはトイレと自販機だけで、ふだんは無人というところも少なくありません。一方でSAは、PAに比べて規模が大きく、ガソリンスタンドやレストランなどの施設もある、というイメージを持っている人もいるでしょう。

Large 20180702 01
日本海東北道の豊栄SA。自販機とトイレだけの無人運用(画像:photolibrary)。

 ところが、SAでも自販機とトイレだけの無人運用というところが存在します。そのひとつが、新潟市にある日本海東北道の豊栄SA。上下線とも駐車場は大型33台、小型32台、障がい者用小型1台とそれなりの規模があり、さらにスマートICも併設されていますが、ガソリンスタンドや売店などはありません。同エリアを管轄するNEXCO東日本新潟支社に話を聞きました。

――豊栄SAは、当初から自販機とトイレしかないのでしょうか?

 はい、2002(平成14)年に開業した当初から無人運用です(編集部注:同年5月、日本海東北道の新潟空港IC~聖籠新発田IC間開通と同時に開業)。

――なぜ「SA」としたのでしょうか?

 SAの設置間隔を鑑みてのことです。というのは、道路の状況によって異なるものの、PAは15km間隔、SAは50km間隔という一応の基準があります。豊栄をPAにすると、周辺のSAとの間隔が離れすぎてしまうのです。一方で日本海東北道は現状でもご利用がそれほど多くなく、商業施設などは採算面から設置が難しい側面があります。

※ ※ ※

 豊栄SAから周辺道路の最寄りSAまでは、磐越道の阿賀野川SA(新潟県阿賀野町)まで35km以上、関越道の越後川口SA(同・長岡市)まで90km以上、北陸道の米山SA(同・柏崎市)まで100km以上の距離があります。NEXCO東日本新潟支社によると、日本海東北道の延伸も考慮して豊栄をSAにしたとのことですが、日本海東北道は現在も新潟・山形県境と山形・秋田県境区間が未開通で、全通の見込みは立っていないといいます。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

【道路】ここが県道? 日本一長い信号など…知らなかった! 道路のトリビア

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. 写真のとこの文字が日本海道北道になってますが正しくは日本海東北道 です

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

  2. 設置間隔というだけで内容は関係なしで「SA」「PA」とは。。。利用者の立場になって考えてない気がする。

    • 全くその通り。高学歴(であろう)な国交省やNEXCOのお偉いさん方は、「名は体を表す」という言葉をご存知でないらしい。

  3. くだらね。