巨大自動車専用船の入港に密着 タグボートから見た着桟作業、大きな船はどうつなぐ? 2018.07.20 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: ウィングマリタイムサービス, ピスケス・リーダー, 動画, 吉野丸, 日本郵船, 横浜港, 自動車船, 船, 魁 クルマの海上輸送を担う自動車専用船、その船体は大きなもので小回りが利きません。港内ではどのように桟橋へと船を着けるのでしょうか。とある着桟作業に密着しました。 【写真】けっこうギリ? ベイブリッジをくぐる「ピスケス・リーダー」 水面からベイブリッジ橋げたまでの高さはおよそ55m。その下をくぐる「ピスケス・リーダー」(2018年7月20日、乗りものニュース編集部撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(6枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 巨大な自動車専用船、どう動かす? 日本郵船「アリエス・リーダー」、その操船と動力 新フェリー「さんふらわあ さつま」完成 8割以上が個室、船内さらに豪華に(写真28枚) 駐車間隔10cm! 匠の技光る自動車専用船、その「積み付け」とは? なぜ帆船なのにエンジン搭載? 「日本丸」はダイハツ製エンジン その使い道とは 戦艦「大和」も運べる船 その驚きの積載方法 最新記事 「港の見える丘公園」に“ヒミツの地下トンネル”建設中 「関わってます」とアピールした首都高 なぜ?? ロシア軍の「怪しいコブ付き機」日本列島に沿って往復! 胴体に下げた“長いブツ”その使い方は? え?空港のフードコートに”有名駅弁”があるのですが…? 食べてみたら不思議な感じでした。でもちょっと課題はあるかも 「かつての色」を1両で全部再現!? 春に運用離脱した国鉄型「201系」京都鉄道博物館に登場 なぜ?「トランプ関税」実は中国の航空市場に有利に働く可能性も 現状は「新しい飛行機引き取らない」混乱に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント