新東名「静岡区間」なぜいま6車線化? 渋滞対策にあらず、しかし必要な機能強化

6車線化は「自動運転のため」でもある!

 6車線化を推進するもうひとつの目的が、物流業界の人手不足を背景とする車両の大型化や、自動運転への対応です。

 新東名を中心とした区間では2016年から、1台の大型トラックに同サイズのコンテナを連結した、全長25mにもおよぶ「ダブル連結トラック」の走行実験が継続しているほか、2018年1月には浜松SA~遠州森町PAで、CACC(Cooperative Adaptive Cruise Control)と呼ばれる制御技術を用いた大型トラックの隊列走行実験も実施されました。

 後者は、有人の先頭車両に車間を約35mずつ開けながら、複数のトラックが自動運転で追従するというもの。実験では後続の各トラックにもドライバーが乗り込みましたが、アクセルやブレーキ操作は自動制御され、将来的には「後続無人」での運用が想定されています。新東名の6車線化は、この隊列走行の実現も視野に入れているのです。

Large 180816 shintomei6 02
過去にNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が実施した、CACCを用いたトラックの隊列走行実験のようす。2018年1月には新東名で行われた(画像:NEDO)。

 隊列走行実験では2車線区間において、大型トラックなどが隊列を追い越す際に、多数のクルマが連なって走行する状況が発生したといいます。実験に参加した運転手からは、3車線区間のほうが運転しやすく、2車線に減少する箇所で一般車両との錯綜が起こり、車線変更が難しいというコメントが寄せられているとのこと。新東名での実験後、全線片側2車線区間である北関東道の壬生PA~笠間PA間でも実験が行われましたが、ここでは約50km×12回の実験中に20回の割込みが発生したそうです(新東名では約15km×13回の実験中に2回)。

 国土交通省は、ダブル連結トラックについては2018年度の本格導入を予定。トラックの隊列走行については、2020年にまず新東名において「後続無人」での走行を実現し、早ければ2022年に隊列走行トラックを商業化することを目指しています。

 一方、新東名 静岡県区間の6車線化は、国土交通省高速道路課によると2020年度以降で、完成したところから順次運用を開始するそうです。また、NEXCO中日本と西日本は今後、静岡県以外の区間についても、新東名および新名神の6車線化に向けた本格的な調査を実施するとしています。

【了】

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 猪瀬ポールさっさと撤去しろ。
    そういえば猪瀬と仲良しの自称首都高研究家(大黒PAでのオフ会推奨で先日炎上)の清水はどこ行った?

  2. >静岡県以外の区間についても、新東名および新名神の6車線化に向けた本格的な調査を実施するとしています。

    実質完成4車線で出来上がった区間多数となった今では時既にお寿司。
    トンネルなんか用地買収からやり直しじゃねーか。

  3. 猪瀬が変な事したからこんな問題起こした。
    当初から6車線で開通していればこんな問題が起きなかった。
    高速道路や鉄道を、小さく見積もるとこんな目に遭うのは当然ではないか?

  4. 中部、関西は新東名、東名以外に便利な無料バイパスや安いバイパスが沢山ありますからね
    確かに最初から6車線なら更に良い道路だったかもしれませんね
    夜中に1号バイパスや23号バイパスに名阪国道を経て奈良経由で大阪に出ると然程時間も変わらんですし
    まあ帰りは中央経由とか1号バイパスに近い新東名や東名のインターから上がって部分的には利用しますがね

  5. >静岡県以外の区間についても、新東名および新名神の6車線化に向けた本格的な調査を実施するとしています。
    完成4車線での設計という現実を認めろ。
    どうしようもないぐらいに完成4車線で作られている/作っている。

    これを6車線にするぐらいなら、憲法改正する方がまだ現実的なぐらいに、完成4車線な構造。
    橋とかトンネルとか、もう半分、新東名や新名神を作らなければいけないのだから。

    ただし、いっそ、更に4車線を追加するぐらいダイナミックなことを言ったら、手のひらはひっくり返してやる。