北海道地震、主要交通機関の状況 2018年9月7日18時30分現在 2018.09.07 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: JR北海道, NEXCO東日本, 函館市企業局, 札幌市交通局, 道南いさりび鉄道, 道路, 鉄道, 飛行機, 高速道路 2018年9月6日未明に発生した「平成30年北海道胆振東部地震」に関し、道内の主要交通状況をまとめました。 【地図】今回の地震の推計震度分布図 「平成30年北海道胆振東部地震」の推計震度分布図(画像:気象庁)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 地震の停電でJR北海道「全線運休」の理由 約8割は「電気を使わない路線」なのに? 北海道新幹線より重要? 「止められない」青函トンネルの貨物列車 関空の鉄道再開は4週間後めど 道路橋の損傷部分はおおむね2週間で撤去へ 国交省方針 ANAHDとセブン&アイHD、北海道被災地へ緊急物資輸送開始 まずはカップ麺1200ケース JALグループHAC、7日に臨時便運航 札幌~函館/札幌~釧路間 北海道地震受け 最新記事 「関東最古の私鉄路線」に“異色の新車両”いよいよデビュー!ついに営業運転開始日が決定 駅の照明・エアコン一部消します トイレのハンドドライヤーも停止 東京都交通局「節電」宣言 ロシア軍の戦闘機が「撃墜される瞬間」を海上から捉えた映像が公開 無人水上艇の“米国製ミサイル”が命中か ANAで運用「日本一座席数の多い国内線向け旅客機」退役開始か? 圧巻の“500席超”…後継は「超新型機」!? トランプ命名 車の「ボウリング球テスト」一体何のため? 日本の交通事故死者削減に直結 アメリカには不必要? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント