ローカル線「BRT転換」のメリットとデメリット 新展開は「自動運転」の導入か
【写真】バス専用道を鉄道に転換した銚子電鉄
Writer: 草町義和(鉄道ニュースサイト記者)
鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。
鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。
そう言う時代に入ったからなあ。
特に旅客会社とかは導入するメリットあるかもね。
人手不足も有るけど、仕方ない。鉄道もバスも同じ交通手段なのは認める以外無い。
自動化の懸念もあるが、どうせ技術は進歩するんだからそれに合わせればいいだけ。
「鉄道と比べて所要時間が長くなった」と書いてあるけど、停留所の増設や既存の駅から離れた公共施設(病院など)に寄ってからまた専用区間に戻るルートになっている(沿線住民にとって利便性が高くなっている)のであれば単純に比較するのはおかしいと思う。ましてや始発から終点まで乗り通す定期利用者が一体何人いるのか。
制限速度を60キロに抑えなきゃいけないのは確かに悔しいな。一般車の通らない区間では規制緩和の途が無いのか国会を巻き込んで議論を盛んにして欲しい。
BRTに転換されても、鉄道と通し料金、同じ条件で運行していただけたらそれで良い。
(列車)1日12本→概ね1時間に1本
(BRT)1日34本→概ね1時間に2本
待ち時間が30分減った。
全線通しで1時間20分(列車)→2時間(BRT)
40分ぐらい遅くなった。 半分まで乗るなら20分遅くなった。
ざっくりと考えると
全線通しで乗ると10分遅くなった。 半分まで乗るなら10分早くなった。
うーん 微妙な所です。