免許取得しやすくなった125cc「原付二種」 バイク各社も注力、そのメリットとは

法令改正により、排気量125ccまでのATバイクに乗れる「AT小型限定普通二輪免許」の取得要件が緩和されました。メーカーも125ccバイク「原付二種」のラインアップに注力していますが、限定免許の内容も含め、どのような点にメリットがあるのでしょうか。

道交法では「原付」扱いじゃない!

 二輪車の業界団体である日本二輪車普及安全協会(東京都豊島区)によると、「原付二種はコスト負担が少ないうえ燃費もよく、渋滞の負担もクルマより軽減されるなど、都市部における『コミューター』としての役割が広がっています」と話します。免許取得の要件緩和を国に働き掛けてきた日本自動車工業会も、「125ccクラスは、アジアにおいては庶民の生活モビリティとして最もスタンダードなもの」とし、都市部における移動手段としての原付二種の有用性を訴えてきました。

 しかし、自宅マンションの駐輪場はいざ知らず、自治体が運営する駐輪場などでは、「原付一種は置けるが、二種は置けない」というところもあるようです。

「原付一種はあくまでも『自転車』という扱いなのですが、二種は法令区分のスキマに位置する微妙な部分があります。道路運送車両法では125ccまでのバイクは『原付二種』に区分されるものの、道路交通法では『原付』は50ccまでで、それ以上は普通二輪として扱われるのです。この道路交通法の区分に基づき、条例で駐輪場での取り扱いを原付一種までとしている自治体があります」(日本二輪車普及安全協会)

 原付二種を停めるのはあくまでバイク用の「駐車場」としているところでは、「(原付一種と)そんな違いがあるとは認識していなかった」と、戸惑う利用者もいるそうです。しかしながら、街の駐輪場では、自転車置き場は満車で、原付置き場は空いているという状況も生じているとのこと。そのような駐輪場に原付二種も置けるよう、日本二輪車普及安全協会が働きかけ、それを受けて条例を改正する自治体も増えているそうです。

Large 20181030 01
スズキ「アドレス125」。税込22万1400円と、125ccスクーターとしては最も低価格なモデルのひとつ(画像:スズキ)。

 日本二輪車普及安全協会によると、「ひと昔前は原付二種のラインアップも多くはなかったので、自治体も、自転車とともに一種を置けるようにさえしておけばよい、という考えのところが多かったのです」とのこと。いまでは二種に乗る人も増え、少しずつ利用しやすくなってきていると話します。

【了】

この記事の画像をもっと見る(7枚)

運転免許の取得や更新に役立つ知識特集 教習所や免許試験、オートマ・マニュアル免許事情まで解説

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. ナナハン免許が外圧に屈して以来、制度の堕落の速度は加速する一方ですね

    元々、取らせないように仕向ける異状な審査方法や高齢者の方々に免許を返納してもらうことで事故を減らそうと言った愚かな考えは何処を押せば涌いてくるのか不思議で仕方ないですね。

    先の記事で取り上げられた連結バスの原動機や駆動系の位置で決められてしまう牽引免許の有無や学科試験だけの原付免許やら需要に左右されてる底無しの資格の敷居の低を診れば安全対策の欠片すら見えてきませんね。

  2. ページネーションいらねーめんどー1ページでまとめろ

    • そーやってページビュー増やして広告収入を得るビジネスモデルだから。

  3. 名前に二種とついているが旅客営業はできないんですよね。誤解が生じない様にネーミングに気を付ける、という発想は無いのでしょうか。お役所仕事らしいというか、、、

  4. てんかんなどの重大な持病もちは医師の診断書必須とかしないと事故になりかねない。

    簡単に免許取得はどうかと思う。