バス停名「蜆沢」「人里」「新宿一丁目」何と読む? 都内にもある難読&珍バス停名 2018.11.14 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: バス, 西東京バス, 路線バス, 都営バス 「難読駅名」は数ありますが、鉄道駅よりもはるかに多いバス停にも、「難読バス停」が豊富に存在。東京にも、たくさんの難読バス停があるのです。 【写真】都内有数の「難読バス停」、じつは花の名所 檜原村の「人里」バス停は、木製の待合所に覆いかぶさるようにしだれ桜が咲く。読みは「へんぼり」(画像;photolibrary)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) 【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方 いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 隣のバス停までわずか1メートル!? 1文字違いで並ぶふたつの停留所、なぜ? 「愛子」「特牛」「大楽毛」読めますか? 全国の難読駅名、分かったらスゴイ!? 品川発、気づいたら「大津港」ってどこ? 寝過ごし注意の列車【関東編】 バス停名「伯母様」「姉」「女体入口」なぜそうなった? 全国の珍名バス停を追う 「空気を運ぶバス」は予約制にすれば解決? 「デマンドバス」で地域交通再生なるか 最新記事 新・豪華客船「飛鳥III」ついにデビュー決定 「日本人クレージーだぜ!」ってドイツの造船所に言われちゃったビックリ設計とは? 新製「サメ肌リニア」投入へ 客室はシンプル&洗練 JR東海が製作している「M10」が近未来! 「うれしート」「いにしへ」導入で変わる!? JR奈良線vs近鉄京都線 100年来のライバル鉄道 「全便欠航」で話題にもなった「新航空会社」、その機内の様子とは? 乗ってみたら「案外イイかも…」だった 滑走路を埋め尽くす“世界最強戦闘機”! アメリカの空軍基地で圧巻の「エレファントウォーク」実施 気になる参加機数は? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント かずちゃん2018 2018/11/17 at 09:00 Reply 西日本にも、カニの名所で難読の地名がある。「間人」と書いて、「まこと」、「かんじん」とは読まない。(調べてみよう)地名の由来をさぐるのは結構面白いが、よそから来た人には読めなくて困ることも。
西日本にも、カニの名所で難読の地名がある。
「間人」と書いて、「まこと」、「かんじん」とは読まない。
(調べてみよう)
地名の由来をさぐるのは結構面白いが、よそから来た人には読めなくて困ることも。