バス停名「伯母様」「姉」「女体入口」なぜそうなった? 全国の珍名バス停を追う

全国には「なぜこの名前に」と思ってしまうような、変わった名前のバス停も。もちろん、それぞれに由来がありますが、思わず二度見してしまう「珍名バス停」、どのようなものがあるのでしょうか。

由来が気になる、変わった名前のバス停たち

 日本全国にあるバス停の総数は、正確には定かではありませんが、国土交通省が提供する国土数値情報にはじつに25万以上のバス停が登録されています。そのなかには、一風変わった名前のバス停も。

 伊那バスと中央アルプス観光が運行する駒ケ岳ロープウェイ線の「女体入口(にょたいいりぐち)」などは、少しドキッとしてしまうかもしれません。長野県駒ケ根市にあるこのバス停名の由来は諸説あり、かつて近隣にあった「女体」という集落の入り口にあたる場所だから、あるいは中央アルプスの山脈が女性の横たわる姿に似ており、中央アルプスの入り口になぞらえて、などと言われています。

 女性つながりでいくと、西鉄バスには「姉(あね)」というバス停があります。佐賀県神埼市の「千代田町姉」という地名から取られたバス停名です。さらに、福井県おおい町には福井鉄道の「父子(ちちし)」、兵庫県三田市には神姫バスの「母子(もうし)」も。家族が全員揃いそうな勢いです。

Large 20180828 01
「姉」バス停には西鉄バスの45系統が停車する(沖浜貴彦撮影)。

「伯母様(おばさま)」というバス停もあります。神奈川県伊勢原市にある神奈川中央交通のバス停で、「伯母様」は地名でもあるのですが、一説には室町時代に神奈川県一帯を治めていた北条氏康の家臣、布施弾正左衛門康則の「おば」である梅林理香大姉のことだそう。彼女がこの地を所領していたことから、文字通り本物の伯母をルーツとする地名が生まれ、バス停の近くには伯母様橋という橋もあります。

 このような歴史に基づく由来があるものもあれば、だいぶ単純なネーミングのバス停も。東京都豊島区にある国際興業の「水道タンク裏」などはその例かもしれません。由来は読んで字のごとし……と思いきや、このバス停の周りに水道タンクなどは皆無。じつはタンクはすでに取り壊されており、バス停だけにその痕跡が残っているのです。

 ちなみに、「水道タンク前」というバス停も板橋区と中野区にそれぞれ存在します。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 姉はよく通るのですが、近くにアニーというスーパーがあります。その当時話題になりました? 

  2. 姉(無理矢理)絡めて、

    東近江市コミュニティバス愛東線に

    "妹"

    なるバス停があったりします。

    尤も"いもうと"ではなく"いもと"と読みますが。

    あと女体入口に(やっぱり無理矢理絡めて)伊那~木曽~飛騨地方には

    由来不明か一見さんには???となる停留所多し。

    ねぎや(おんたけ交通)

    あたがす、ワラビノ、さこれ、さいらの、渚…濃飛バス

    などと