バイクはどこに停めればいいのか 都市部のバイク駐車場、なぜ整備が進まない?
都市部ではバイク駐車場が不足しています。「停めたくても停められない」ことから、警察も厳しく駐車違反で取り締まることができない状況。なぜ整備が進まないのでしょうか。
民間の駐車場は増えるが、自治体の整備が進まないワケ
バイク駐車場の整備状況について、日本二輪車普及安全協会に話を聞きました。
――バイク駐車場は増えているのでしょうか?
もちろん、10年ほど前と比べれば環境は改善されてきています。たとえば当協会ウェブサイトの「全国バイク駐車場案内」に登録されている駐車場数も、2011年6月現在で1350か所だったのが、2018年11月現在では1万2700か所以上を数えます。
主に民間の駐車場が増えていますが、やはり土地の問題から大規模なバイク駐車場はなかなか整備されず、特に東京では慢性的な駐車場不足です。たとえば高架下のスペースや民家と民家のあいだなど、1台、2台分でもいいので整備してほしいと、当協会からも事業者に働きかけています。
――自治体では整備されないのでしょうか?
場所によっては公共駐輪場の一角をバイク駐車場にするといった例もあります。しかし、利用者が思ったように増えなかったり、自転車の駐輪台数のほうが不足していたりして、そのぶんを自転車に回して欲しいといった声も出てくるなど、一筋縄ではいかないのです。その点、バイク駐車場に関しては民間運営のほうが増えている傾向であるほか、東京都の道路整備保全公社も、駐車場事業者に対してバイク駐車場の整備を支援しています(編集部注:2017年までの13年間で都内の176駐車場に対し3483台分の整備支援を実施)。
――ほかにどのような場所に停められるのでしょうか?
いま増えているのは、スマートフォンアプリなどを通じた個人間の駐車場シェアです。自宅などの駐車場を使わない時間に有効活用でき、貸し出す側にとっても利用する側にとってもメリットがあります。また、大きな(四輪車用)駐車場の一角をバイク駐車場にしたり、バイク販売店で駐車を受け入れていたりします。あまり知られていないのですが、路上のパーキングメーターによる駐車スペースをバイクで利用することも可能です。
しかしながら、諸外国のように車道や歩道の一角にバイク専用の駐車スぺースを設けるような動きは、トラックの荷さばき場整備や自転車の通行環境整備などが優先される傾向もあり、あまり進んでいません。
普通車のためのパーキングメーターにはスペースが若干足りないような箇所を二輪限定のそれにする、とか
全国的にはバイクに乗る人は減少していても、都市部に限ればそうとは言えない。
減少しても停める台数は足りていない。
バイクだから他の駅に廻るのはたやすいこと。ただ停める場所の有無さえわかるようにしてくれたらありがたい。