バスの自動運転、JR大船渡線BRTで実験 すれ違いやホーム寄せも検証 2018.12.07 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: BRT, JR東日本, バス, 大船渡線, 自動運転, 路線バス, 鉄道 JR東日本など8社が、BRTの専用道でバス自動運転の実証実験を行います。車線や速度の維持制御に加え、駅ホームに寄せて停止する実験や、対向車両との交互通行実験なども計画されています。 【図】BRT駅に自動で寄せて停車する実験も 磁気マーカの情報を読み取り、BRT駅のホームに自動で寄せて停止する実験も行う(画像:JR東日本)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 欧州製の新型2階建てバス、夜行高速バスに初投入 輸送力1.6倍 車内も「夜行仕様」(写真20枚) 高速バス、本数が日本一多い路線はどこか 鉄道を圧倒する高頻度運行、その利用実態は 隣のバス停までわずか1m!? 1文字違いで並ぶふたつの停留所、なぜ? ローカル線「BRT転換」のメリットとデメリット 新展開は「自動運転」の導入か 都心~臨海部のBRT、五輪にプレ運行 2022年度に本格運行へ 名称募集を開始 最新記事 成田空港に「型破りすぎるデザインの激レア旅客機」降臨! 思わず2度見の「全面シマシマ」…なぜこんな塗装に? どこが変わった!? スズキ39年ぶりの「新ロゴ」に衝撃走る 「間違い探しレベル」「エイプリルフールでは」 「軽い! 細い!」だけじゃない 新型白バイ「NT1100P」詳細が判明 “より使いやすく”を追及 夜行バスで「“0泊3日”の万博」いかが ウィラー高速バス“東京から直接乗り入れ”開始へ 「伝説のメニュー」キタ!! JALが中部空港「国際線ラウンジ」5年ぶりに“リスタート” 「絶対腹ペコで行くべき」な全容とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 鉄道から自動運転BRTへ 2018/12/07 at 16:24 Reply 着々とバスの自動運転実験が進む元々、バス専用道の方が線路よりも維持コストや車両価格の面で圧倒的に有利運行コストがさらに安くなれば日本中のローカル線を片っ端から自動運転BRTに置き換えられる
着々とバスの自動運転実験が進む
元々、バス専用道の方が線路よりも維持コストや車両価格の面で圧倒的に有利
運行コストがさらに安くなれば日本中のローカル線を片っ端から自動運転BRTに置き換えられる