米軍機事故の「クラスA」とは? 「最も重大」だが「落雷での死亡」も含まれるワケ
機体から転落死しても「クラスA」
たとえば2018年9月4日には、F-35C「ライトニングII」において「クラスA事故」が発生していますが、これは空中給油中、空中給油機側のドローグ(漏斗)の一部が破損、F-35Cのエアインテーク(吸気口)内部に破片が吸い込まれエンジンを損傷したことが原因でした。
F-35Cは無事に着陸し機体に損傷はなく、パイロットに怪我もありませんでした。このように、同じ空中給油中の「クラスA」分類の事故とはいえ、F/A-18DとKC-130Jが墜落した今回の件と、エンジンの損傷のみで済んだF-35Cでは、まったく深刻さは異なります。
なおF-35Cの事故において給油装置を破損した空中給油機は、「バディポッド(空中給油装置)」を搭載したF/A-18F「スーパーホーネット」でしたが、こちらについては「クラスC事故」として報告されました。
「クラスA事故」は、ほかにも「整備中落雷によって死亡」「機体から自ら飛び降りたことによる転落死」など、墜落以外にも様々な要因があり、「最も重大」とはいえ、あくまで損害の額面や負傷の度合いによって分類されているに過ぎず、ひとつひとつの事故の詳細を見ていかなければ、どれだけ重大であったのかを正しく評価することはできません。これは「クラスB/C」においても同様です。
【了】
コメント