【帰省と「乗りもの」】一晩寝ても飲酒運転の可能性も 事故が増える年末、誰かを傷つけないために

前夜に酒を飲み、朝になって「しっかり寝たから運転しても大丈夫」とは限りません。そのような「二日酔い」をしやすいのが年末年始。周囲のドライバーや歩行者の気も緩み、自分が加害者になってしまう可能性も高まります。

飲酒の翌日も「酒気帯び運転」要注意

 12月は事故が年間で最も多く、特に年末にかけてそれがさらに増える傾向があります。警察庁の統計によると、2017年は12月の交通事故死者数が全国で382人と月別で最多。うち12月25日から31日までの7日間では98人と、それまでの24日間と比べ死者数が1.14倍になりました。

Large 20181229 01
年末にかけて日没前後の事故が増える。写真はイメージ(画像:Volodymyr Baleha /123RF)。

 飲酒運転による事故も増加しますが(2017年12月は、ほかの月における平均の約1.4倍発生)、損保ジャパン日本興亜グループの事故防止専門コンサルタントであるSOMPOリスクマネジメントは、「二日酔い運転」にも要注意と話します。

「飲酒直後の運転については避けるべきだと考えていても、夜に酒を飲み、翌日に『眠ったから大丈夫』と考えるドライバーが少なくありません。これは極めて危険な誤解です。何時間眠ろうと、酒気が残っていれば『酒気帯び運転』となります」(SOMPOリスクマネジメント)

 特に正月は歩行者や自転車運転者も緊張が緩みがちで、酒気帯び状態で通行している場合も少なくないといいます。またアサヒビールによると、呼気1リットル中のアルコール量が、「酒気帯び運転」として違反の基準となる0.15mgを下回っていても、運転中における集中力や注意力、ハンドル操作、反応時間に悪影響を与えるとのこと。同社も、深夜まで大量のアルコールを飲んだ場合は、寝ても翌日にアルコールが体内に残っていることがあるため、運転を控えるよう呼び掛けています。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. この記事のような車の使用者が一番先に知らなければならない事が車を売りたいが為にすっかり保険のCMの但し書きみたいに成り下がってるしね

    物流ドライバーの拘束時間の数合わせからして御用達のフェリーだって船内レストランで酒盛りしているドライバー沢山いるし、たかだか12時間の航海で夜中近くまで酒飲んで翌朝の運転で酒抜けるんでしょうかね?