ドイツ軍ツェッペリン飛行船「アフリカ号」 大冒険飛行と反転のナゾ 不滅の大記録も

航空黎明期の第1次世界大戦にてドイツ軍が配備した飛行船の1隻「アフリカ号」は、実は21世紀現在も破られていない作戦飛行の記録を打ち立てています。しかも謎のUターンというエピソードつき。その背景と実際の航路などを追います。

アフリカの守備隊に補給を! どうやって? 飛行船で!

 第1次世界大戦中、ドイツ軍はツェッペリン型飛行船(金属製の骨格などを使用した硬式飛行船のこと)を119隻建造しました。当時の飛行機より積載量、航続距離、飛行高度で勝っており、偵察や爆撃に使われて、「空の魔王」と恐れられました。この大戦中に、ある飛行船が、現代でも破られていない飛行記録を打ち立てます。ツェッペリンW級飛行船「LZ104」、通称「アフリカ号」です。

Large 190226 afrika 01
「アフリカ号」ことLZ104飛行船。

 当時のドイツ帝国は、アフリカにドイツ領東アフリカ(現在のブルンジ、ルワンダ、およびタンザニア)という植民地を持っていました。第1次世界大戦が始まると、駐屯するパウル・エミール・フォン・レットウ=フォルベック大佐が指揮するドイツ植民地防衛隊は、巧みなゲリラ作戦で、数に勝るイギリス軍に抵抗を続けていました。しかし制海権をイギリスに抑えられて、フォルベック隊は補給を遮断されてしまいます。

 そこで、飛行船で空から補給品を届けようという作戦が立案されます。建造中だったツェッペリンV級を急遽流用し、長距離輸送用に船体を約30m延長したのがW級です。W級は第1次世界大戦で建造された最大のツェッペリン型飛行船で、長さ226m、直径24mにもなりました。しかし船体を長くしたため、操縦性は悪かったようです。「LZ102」と「LZ104」の2隻が建造されドイツ海軍に所属しますが、「LZ102」はすぐに事故で失われ、「LZ104」が「アフリカ号」として任務に就きます。

 この飛行任務は前人未踏でした。アフリカ大陸に入ったら支援は期待できず、浮力となる水素ガスの補給も望めません。そのため往復することは期待されず、ドイツ領東アフリカに到着して帰還不能と判断されたら、「アフリカ号」はそこで解体され、外皮はテントの材料、モスリン材の裏地は包帯、ジュラルミンの骨格は鉄塔など建築資材に使われることになっていました。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 名無しのメカオタク Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. アフリカにラドンみたいな本物の“空の魔王”がいたのかも