知られざる都会の貨物線「新金線」 総武と常磐を直結、たま~に走る旅客列車に乗る

旅客列車を毎日走らせる構想もあるが…

 かつて総武本線は両国橋駅(現在の両国駅)をターミナルとし、東の千葉方面へ列車が発着。西の東京都心側には幅の広い隅田川があり、膨大な費用をかけて鉄道橋を建設しないと都心に入れない状態でした。旅客は道路橋(両国橋)を走る路面電車に乗り継げば都心にアクセスできましたが、貨物は船や荷馬車に積み替える必要があり、手間と時間がかかります。

 そこで、総武本線と常磐線をつなぐ新金線が建設され、貨物列車を千葉方面から常磐線経由で都心に直通できるようにしました。両国駅から隅田川を渡って都心に乗り入れる区間は1932(昭和7)年に開業しましたが、この区間は勾配がきつく、重い貨物列車は走れないため、引き続き新金線経由で貨物列車は運転されています。

Large 190322 shinkin 02 Large 190322 shinkin 03 Large 190322 shinkin 04

拡大画像

拡大画像

拡大画像

新小岩信号場で発車を待つ新金線経由の貨物列車。
いまは単線だが、複線化するためのスペースは確保されている。

 新金線は戦後、1964(昭和39)年に電化されましたが、トラック輸送の発達や、武蔵野線と京葉線を使うルートの整備により、いまは1日数往復の貨物列車が走るだけ。旅客列車は運転されておらず、通常は新金線の車窓を楽しむことはできません。

 しかし、年に何回かは旅客の臨時団体列車が走行。特に近年は「普段見ることができない新金線の車窓」をウリにしたツアー列車が運転されています。今回乗車した列車も、TBSラジオと「乗りものニュース」が企画した、関東の貨物線を巡るお座敷列車ツアーでした。踏切待ちの人が驚いた表情だったのも、普段は見られない旅客列車だったためかもしれません。

 実は新金線には、本格的に旅客列車を走らせる構想があり、葛飾区が調査しています。仮に実現すれば運行本数が大幅に増えて、複線化用のスペースも活用することになるでしょう。

 ただ新金線は踏切が多く、水戸街道(国道6号)という主要道路も存在。現状のまま列車の本数を増やせば、踏切待ちの渋滞が問題になりそうです。こうした課題を解決して本格的な旅客線として活用できるようになるのか、今後の動きが注目されます。

【了】

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. しんきん なのか?

  2. 旅客転用が実現したら、有望路線になりますね。