ここまで変わるか! JR鶴見線 横浜&川崎を走る「都会のローカル線」乗って体感した

横浜市と川崎市を走るJR鶴見線は、乗客の少なさや運行本数などから「都会のローカル線」とも呼ばれています。しかし平日は、時間帯によっては3両編成の電車が混雑する通勤路線に。がらりと変わる鶴見線のふたつの顔を見てきました。

土休日の大川行きは1日たった3本

 東京近郊の列車といえば「待てば来る」というイメージがありますが、そんな常識を覆すのが横浜市鶴見区と川崎市川崎区の臨海部を走るJR鶴見線です。

Large 190413 tsurumisen 01

拡大画像

JR鶴見線の本線の終点、扇町駅(2019年4月、蜂谷あす美撮影)。

 鶴見線は、鶴見~扇町間の本線7.0km、浅野~海芝浦間の通称「海芝浦支線」1.7km、武蔵白石~大川間の通称「大川支線」1.0kmで構成される鉄道路線です。この鶴見線、土休日ダイヤの昼間を見ると、本線の途中駅である浜川崎までは1時間あたり1~2本の運行がありますが、終点の扇町や支線の海芝浦に行こうとすると、運行本数は1~2時間に1本程度。さらに、大川行きに至っては1日3本のみ。また、車内も比較的空いていることから、「都会のローカル線」と紹介されることもしばしばあります。

 しかしこれが平日ともなれば、鶴見線はまったく違う表情を見せます。それを知るべくまず向かったのは、平日朝の、鶴見線の始発駅である鶴見駅です。時刻は7時半を少し過ぎたところでしょうか。首都圏ではちょうど通勤ラッシュに突入する時間帯で、鶴見線乗り場もご多分にもれず、スーツ姿の人が大勢列車を待っていました。

Large 190413 tsurumisen 02 Large 190413 tsurumisen 03 Large 190413 tsurumisen 04

拡大画像

拡大画像

拡大画像

鶴見駅。京浜東北線と鶴見線の乗り換えは改札を通る(2019年4月、蜂谷あす美撮影)。
鶴見線ホームで列車を待つ人たち。首都圏のほかの駅と変わらぬ混雑具合(2019年4月、蜂谷あす美撮影)。
3両編成の205系電車(2019年4月、蜂谷あす美撮影)。

 鶴見線は本線とふたつの支線で成り立つ路線であるものの、ほとんどの列車は、ここ鶴見駅を発着します。このうち今回私が選んだのは大川行きです。大川支線は、平日は1日9往復と、土休日の3倍の本数が走っているものの、それらはすべて朝夕に偏っており、日中の運行はありません。つまり、この時間帯の列車を乗り逃すと、次の乗車チャンスは夕方まで巡って来ないのです。

 乗り込んだ8時01分発、3両編成の大川行きは、隣の人とギリギリ触れないくらいの混雑具合。前述のとおり、鶴見線は複数の終点に向かって走っていることから、車内では「この列車は大川行きです。お乗り間違えにご注意ください」のアナウンスが流れていました。

【地図】ちょっと複雑な形をしているJR鶴見線

最新記事

コメント

Leave a Reply to 青森の旅好き Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 6年前に海芝浦駅で下車し、海芝公園で4時間のんびり過ごした。天気良かったので、最高の時間だった。

  2. 昔は1両編成だった大川支線、最近では近隣各区間と共通の3両で運転している。現地に行ってみたらホーム延長工事をやった痕跡ありでした。

  3. 鶴見線 寒いです!🥲🥶🥶
    ウイルス感染予防のためにも暖房お願いします!