「そろそろ免許返納」どう判断? 高齢者ほど「運転に自信」 衰えに気づくには

【グラフ】年代別「運転への自信」 年齢が上がると…

Large 190425 henno 03
損保ジャパン日本興亜の調査による年代別「運転への自信」の推移。70歳以上は「あてはまる」「ややあてはまる」が6割を超える(画像:損保ジャパン日本興亜)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(3枚)

テーマ特集「運転免許の取得や更新に役立つ知識特集 教習所や免許試験、オートマ・マニュアル免許事情まで解説」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

9件のコメント

  1. たとえば。
    平日昼間3車線の高速道路で夜間に同じ区間を同じ速度で走れなくなったら衰えの兆候ではないかな?

    もっとも「衰え」のせいで恐怖感が麻痺しているという周囲にとっての恐怖はありうるけど。

  2. 免許返納ね~、誰が為の免許更新制度か?疑われるような制度を発した警察庁の火消し対策としか思えないけどね
    これまでの高齢者教習の義務付けも単に教習生が集まらない教習所対策の一環だっただけでしょうに
    高齢者の事故を一括りに認知度低下として遡るような数合わせの事故調査もどうかと思いますがね。
    様々な制度が都心感覚で施行されている時代に免許を返納した方々への代わる移動手段の確保が先回りして行われるとは到底思えないしね。
    ろくに認知度と運転行為の因果関係も煮詰めもせずに自分等にとって都合の良い数字だけを出してきて仕事振りをアピールするやり方なんて錆びた刀を振り回す落武者と何ら変わらんだろうによ
    運転歴を一切問わず免許歴の時間の経過で様々な車種の免許にステップアップできてしまうような穴だらけの制度に高齢者を交えた場合の対策はあるのかな?

  3. 免許を返納を詠うわりには今後免許を取ろうとする人には妙に敷居が低くなってるのは何でだろう?担い手不足の物流、旅客ドライバー、足りない人員に更に負担を強いるかのような車枠の拡大緩和、二種免許の受験資格までの期間短縮
    これじゃ即戦力にならん資格倒れになってしまうね、警察の暖簾分けの自動車学校も救わにゃならんし、何でこんな時だけ官民一致団結して高齢者締め出し案を出してくるのか?高齢者に更新毎に実技試験をやるなら全ての更新者に受けさせるべきでしょう
    まあー、受けたら大半落ちるだろうけど、車検場の実測コースですら1日に再検は三回までなのに免許試験場は受験の合否の判定すら歪んでる場所だからね

  4. 日本の資格制度は合格した後が放し飼いなのが大問題なだけ、車に止まらず気象予報士、料理、消防、警察、弁護に裁判、足下で風潮に流される事故調査に判決など。
    自動車免許のように教えを受ける側が感情だけで師を選べるシステムや自動車メーカーに対する政治の面子という辺りで交通の安全などは遠の昔から機能してないし、今さら高齢者の認知度を取り上げるのは単なるチョウジリを合わせただけの終わり良ければ全て良しの基礎に欠ける制度で何から逃げ切ろうとしているのか?

  5. 自力に任せるから、池袋の暴走老人が出るんだよ。
    一律70才以上は免許を無効にすれば十分だろう?
    くだらない議論をしている間に死者は増えていく
    よく考えて欲しいね。

    • 一律70才の根拠は?面倒だから一線引いて捩じ伏せるやり方はよろしくないのではないでしょうか?
      それと本来先持ってやらなきゃならん他の移動手段の確保が追々なのはどうしてでしょうかね?
      車を売りたい企業、それらを推す政が免許制度を緩く崩壊させてきた現実をご存じなのかな?
      全体で事故が増えてるにも関わらず君のように年齢の線引きの断定で高齢の部類に属さない免許保有者には一切認知度検査を施さないあたりは結局は受け皿以前に面倒だからでしょうに?

    • 一律で良いじゃないかな?
      試験なんてすれば天下りが喜ぶだけだよ。
      コストを考えれば一律の年齢で終了で十分。

    • くずやさんよ!よくコメント読めよ
      天下り云々ではなくて都心感覚の政で車が欠かせない地域に感情ばらまくなって話なんだよ
      だから70歳と言う年齢で区切る根拠も無しに移動の足を削ぐ理由にはならねーって話なんですが理解できませんかね?
      それと一律返納と天下りで話をすり替えるんじゃねーよ
      天下りなら君の言う70歳前の免許保有者の更新制度において既に浮き彫りになってるんですがね

  6. 若くて聡明な人なら、安全以外にも、環境や健康を考えて自動車や免許を手放す事も多いけど、高齢者だと諸々の問題以前に、ライフスタイルを変える事自体が億劫だったりもするんだろうね。
    自動車から離れることが前向きな選択肢であると高齢者にも浸透すれば変わってくるんだろうけど。