車内販売のホットコーヒー終了 JR東日本の新幹線・在来線特急 2019.05.28 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR東日本, サービス, 列車, 新幹線, 特急列車, 鉄道, 食 北陸新幹線で継続していた弁当などの販売も終了します。 【写真】北陸新幹線限定アイス 北陸新幹線限定で販売されている「スジャータ 加賀さつまいもアイスクリーム」(画像:スジャータめいらくグループ)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(4枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 ガガ魅了 品川駅立ち食いそば きしめんだけじゃない 名古屋駅ホームの知られざる名物 「峠の釜めし」の釜、どうしてる? 意外なリサイクル方法も 発売から100年以上 ロングセラー駅弁ベスト5! 鉄道文化の生き証人「百年駅弁」の世界 車内販売終了でどうなる? 北海道の名駅弁「かにめし」、原型は「丸ごとゆでガニ」!? 最新記事 NEXCO東日本「冬用タイヤ必ずつけて!」と“事故車”を公開「無謀すぎる…」と困惑のコメントも ぜーんぶ「エンジン逆っ!」 バイクも有名な“名門航空メーカー”を、なぜトルコの新興勢力が買収したのか 【ロシアの極東戦略とは】「日本からアメリカ撤退」「日本の中立化が条件」これからの日本の防衛について 【空から撮った鉄道】新幹線にも“廃線”があるの…? 激レアスポット「新幹線・在来線の合流地点」 「酷道」また一つ解消! 高速道路と“幻の鉄道”が通る山中のバイパス 39年越し完成 でも県境はガッツリ酷道!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 11件のコメント 人件費考えりゃ当たり前 2019/05/28 at 18:00 Reply 乗る前に駅で買えって話たまにしか買わない癖にサービスは要求する客が多すぎる文句があるなら乗らなきゃいい 二十歳で工場長 2019/06/04 at 13:38 たまにしか買わない癖に?非番の販売員なのか?w商いの根本の欠片も無いアホコメしてくんなよ 江戸凡太 2019/06/04 at 16:53 頻繁に利用する客、君の言うところのたまにしか使わない癖に文句を言う客を嗅ぎ分けられたら車内販売なんて最初からないでしょそれと君は何処でたまにしか買わない客を見分けてるのかね?乗客として?それか前者が記する販売員としてなのか?何れも勝手な憶測で他人を侮辱するようなコメントはやめてくれますかね? 駒 2019/05/28 at 18:55 Reply この辺りは、飛行機使えば問題スッキリ解決。実はスローな旅こそヒコーキの出番、中距離は休憩が楽しいバス。通勤以外には水平移動エレベーターに用は無いってなw 二十歳で工場長 2019/06/04 at 16:26 必ずしも旅客=旅行ではないので自分の世界でコメントしないで世間一般を視野で濾してから参じてこいよw もか 2019/05/28 at 21:26 Reply 儲からないって言うのもあるんだろうけど、それより客の質が悪くなって販売員さんがなかなか居つかなくなったっていうのもあるんだろうな…。アホな客に絡まれてる販売員さん昔に比べて見かける頻度が増えましたし(そのせいで車内廻れず販売チャンスロスで売上低下という悪循環に)。もちろん車内販売が縮小・廃止になるのは寂しいですが、私自身買っていたのはコーヒーとかお菓子ぐらいなものですから、コンビニ売店だらけの駅ホームで事足りるのも事実なわけで…。 ロッテンマイヤ 2019/06/04 at 13:58 仮にも利用者をアホと言うなら編成の前から販売を始めて後ろは売り切れ万歳みたいなアホな売り方にも問題があるだろ以前は東海道新幹線がこの方式を取っていて途中で商品の補充があっても再び東京方から売り出す堕落は何なんだ?そんな事態に新横浜で受け持ち販売会社に双方から均等に売り出すように要望を申し上げて改善されましたがね、ろくに売り方も工夫せずに君の言うように客をアホとして晒して販売中止にする理由になるなら最初から上等列車で車内販売なんかするほうがアホだろが元は誰が始めた商いなんだよ? 北陸新幹線でよく利用してたけど 2019/05/29 at 08:50 Reply コーヒーは結構利用していなかったのに残念。昨日28日も乗ったんだけど、頼んであげれば良かった。 H.W. 2019/05/29 at 15:50 Reply どこの鉄道会社かは忘れたのですが(多分JR東ではない)車内販売をなくしたり縮小するから、飲食物は前もって買っててねみたいなチャラけた感じの広告が駅に貼られてて、地方の人はどうするんだ?と思った事があったのですが。人が足りないから止めちまえ、みたいな悪習は慎んて頂きたいところなのですが。 ms 2019/05/29 at 17:35 Reply 車内販売が儲からないとかいう訳わからない理論で廃止はやめてほしい。海外の車内販売を見習ってほしい 二十歳で工場長 2019/06/04 at 17:11 仰る通りで儲からないからと退くなら最初の大義が成り立ちませんよねこれだけ時間に圧された世の中だからこそ新幹線事業が推薦されてきたわけでしてそんな中で乗車前に買い込むのが常識だ!みたいなコメントしているトンチキこそたまにしか乗らない空気の詠めない客か関係者なんでしょう売れないのは買わないのが悪いのではなく売り方に問題があるからで利用者に何の落ち度もありませんよね要は客をカモる餌か?乗り継ぎ厳しい公共の乗り物の中で赤字覚悟で利用者の不便を解消していくサービス精神の分かれ目なんでしょうね儲からないからと退ける仕事なら最初からやらないのが一番ですね。
乗る前に駅で買えって話
たまにしか買わない癖にサービスは要求する客が多すぎる
文句があるなら乗らなきゃいい
たまにしか買わない癖に?
非番の販売員なのか?w
商いの根本の欠片も無いアホコメしてくんなよ
頻繁に利用する客、君の言うところのたまにしか使わない癖に文句を言う客を嗅ぎ分けられたら車内販売なんて最初からないでしょ
それと君は何処でたまにしか買わない客を見分けてるのかね?乗客として?
それか前者が記する販売員としてなのか?
何れも勝手な憶測で他人を侮辱するようなコメントはやめてくれますかね?
この辺りは、飛行機使えば問題スッキリ解決。
実はスローな旅こそヒコーキの出番、中距離は休憩が楽しいバス。
通勤以外には水平移動エレベーターに用は無いってなw
必ずしも旅客=旅行ではないので
自分の世界でコメントしないで世間一般を視野で濾してから参じてこいよw
儲からないって言うのもあるんだろうけど、それより客の質が悪くなって販売員さんがなかなか居つかなくなったっていうのもあるんだろうな…。
アホな客に絡まれてる販売員さん昔に比べて見かける頻度が増えましたし(そのせいで車内廻れず販売チャンスロスで売上低下という悪循環に)。
もちろん車内販売が縮小・廃止になるのは寂しいですが、私自身買っていたのはコーヒーとかお菓子ぐらいなものですから、コンビニ売店だらけの駅ホームで事足りるのも事実なわけで…。
仮にも利用者をアホと言うなら編成の前から販売を始めて後ろは売り切れ万歳みたいなアホな売り方にも問題があるだろ
以前は東海道新幹線がこの方式を取っていて途中で商品の補充があっても再び東京方から売り出す堕落は何なんだ?
そんな事態に新横浜で受け持ち販売会社に双方から均等に売り出すように要望を申し上げて改善されましたがね、ろくに売り方も工夫せずに君の言うように客をアホとして晒して販売中止にする理由になるなら最初から上等列車で車内販売なんかするほうがアホだろが
元は誰が始めた商いなんだよ?
コーヒーは結構利用していなかったのに残念。
昨日28日も乗ったんだけど、頼んであげれば良かった。
どこの鉄道会社かは忘れたのですが(多分JR東ではない)
車内販売をなくしたり縮小するから、飲食物は前もって買っててねみたいな
チャラけた感じの広告が駅に貼られてて、地方の人はどうするんだ?と思った事があったのですが。
人が足りないから止めちまえ、みたいな悪習は慎んて頂きたいところなのですが。
車内販売が儲からないとかいう訳わからない理論で廃止はやめてほしい。
海外の車内販売を見習ってほしい
仰る通りで儲からないからと退くなら最初の大義が成り立ちませんよね
これだけ時間に圧された世の中だからこそ新幹線事業が推薦されてきたわけでして
そんな中で乗車前に買い込むのが常識だ!みたいなコメントしているトンチキこそたまにしか乗らない空気の詠めない客か関係者なんでしょう
売れないのは買わないのが悪いのではなく売り方に問題があるからで利用者に何の落ち度もありませんよね
要は客をカモる餌か?乗り継ぎ厳しい公共の乗り物の中で赤字覚悟で利用者の不便を解消していくサービス精神の分かれ目なんでしょうね
儲からないからと退ける仕事なら最初からやらないのが一番ですね。