F-35なぜ「次世代機相当」へ進化できるのか? LM社が発表した「性能向上改修」とは

ブロック4は墜落も自動で回避

 ブロック4に対応したF-35が「第6世代戦闘機」と呼ばれるようになるのかどうかはわかりませんが、少なくともブロック4によって既存のブロック3F仕様のF-35とはほとんど別の戦闘機といってよい能力を得ることになります。

 そして戦闘能力には直結しませんが、「自動墜落回避システム(AGCAS)」も実装されます。自動墜落回避システムは、パイロットが何らかの状況によって操縦能力を失った場合などにおいて、自動的に地面への衝突を回避し、安全な状態へ復帰する装置です。

Large 190628 f35b4 02

拡大画像

航空自衛隊のF-35A戦闘機(画像:航空自衛隊)。

 2019年4月9日、航空自衛隊のF-35Aが墜落する事故が発生しました。原因はパイロットが「バーティゴ(平衡感覚喪失)」に陥った可能性が高いと報告されており、自動墜落回避システムはすべてのケースにおいて墜落を防げるわけではありませんが、これを備えたブロック4であれば今後、類似の事例において最悪の事態とはならずに済むかもしれません。

 F-35に限らず、例外なくすべての現代戦闘機の開発は極めて長い時間を必要とするため、必要な能力に優先順位を付け、まず最低限の能力を持った状態で実用化し、その後はおもにソフトウェアのアップグレードによって能力を高めてゆく、いわばスマホのアプリと同じような形式で行われる方式を採用しています。

 よってブロック4はF-35というプロジェクトの枠組みにおいて、事前に予定されていた性能向上計画に過ぎません。ブロック4実用化は2024年を見込みます。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

テーマ特集「【F-35特集】気になる価格や性能、自衛隊による調達から諸外国の配備事情まで徹底解説」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。