方南町駅改良の陰に西新宿&中野坂上あり 東京メトロ丸ノ内線、ダイヤ刷新の背景

東京メトロ丸ノ内線の支線の終点、方南町駅ホームが6両編成に対応し、新宿・池袋方面との直通運転を開始しました。しかしそもそも方南町支線とは何なのか、そしてなぜいま方南町駅を改良したのか、その経緯や理由を探ります。

西新宿駅・中野坂上駅の利用者が増加

 東京メトロ丸ノ内線の方南町駅(東京都杉並区)でホーム6両化工事が完成し、2019年7月5日(金)から池袋~方南町間で直通運転が始まりました。

 丸ノ内線の支線(中野坂上~方南町)は中野富士見町に車庫が設置されている関係で、中野新橋駅(同・中野区)と中野富士見町駅(同)のホームは6両編成に対応しており、これまでも入出庫を兼ねた中野富士見町発着列車が設定されていました。

Large 190624 tmmhonancho 01

拡大画像

ホーム6両化工事が完了した東京メトロ丸ノ内線の方南町駅(2019年7月5日、草町義和撮影)。

 しかし、終点の方南町駅だけはホームが短く、3両編成の区間列車のみが発着していましたが、今回のホーム延長工事で6両編成の列車が方南町まで乗り入れできるようになりました。ただし支線のダイヤの中心は引き続き3両編成の中野坂上~方南町間区間列車で、平日の列車本数209本のうち、6両編成・本線直通が68本、3両編成・中野坂上行きが141本です。

 方南町が座って通勤できる始発駅になることに注目が集まりがちですが、方南町6両化は路線全体の輸送改善を目的に進められてきた取り組みです。

 2000年代以降、丸ノ内線を悩ませてきたのが新宿以西の扱いでした。西新宿駅(東京都新宿区)が開業した1996(平成8)年、同駅の乗降客数は約2万人、隣の中野坂上駅(同・中野区)は約4万人でしたが、再開発が急速に進んだことで4年後の2000(平成12)年は西新宿駅が約3.6万人、中野坂上駅が約6万人と1.5倍に増加しています。その後も増加は続き、2017年時点で西新宿駅が約8.6万人、中野坂上駅が約7.5万人に達しました。

 丸ノ内線の荻窪方面は長らく、日中から夕方にかけて「荻窪行き、荻窪行き、新宿行き」と、2本おきに新宿で折返しをしていました。しかし、西新宿駅と中野坂上駅の利用者急増で、夕ラッシュ時間帯に駅が混雑して列車遅延を招いたり、新宿折返しの次の荻窪行きに乗客が集中したり、利用実態とダイヤのミスマッチが問題になりました。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 分かりやすい丁寧な説明でした。まだ乗ったことがないので、乗りに行きたいと思います。