「みどり」「しおじ」…在来線ホームに謎の暗号? 徳山駅に残る新幹線開業前の痕跡

徳山駅の在来線ホームには「みどり」「しおじ」など、何のために記されているのかよく分からない文字列があります。山陽本線がたどってきた歴史の痕跡といえるものですが、そう遠くないうちに消えてしまいそうです。

黒ずんで判読が難しくなった文字も

 山口県の南東部に位置し、山陽新幹線と山陽本線、岩徳線の列車が乗り入れている徳山駅(山口県周南市)。2019年7月、在来線(山陽本線上り)の列車が発着する1番線のホームに降りると、ホームの線路側に「暗号」のような文字列が記されてました。

Large 20190718 01
徳山駅のホームには「みどり」「しおじ」など往年の特急や急行の停車位置案内(右下)が残る(2019年7月、草町義和撮影)。

「みし」「どお」「りじ」。最初は何のことだか分かりませんでしたが、「みどり」「しおじ」と縦読みして、ようやく理解できました。これはかつて、山陽本線を走っていた列車の名前。各列車のドアが停車する位置を客に案内するための表示だったのです。

 山陽本線はかつて、東京や大阪、岡山方面と下関、九州方面を結ぶ在来線の特急や急行が多数走っていました。山陽新幹線が新大阪~岡山間のみ営業していたときの『国鉄監修 交通公社の時刻表』1974年10月号によると、「みどり」は大阪~大分・宮崎間を結ぶ特急。「しおじ」は新大阪・大阪~広島・下関間を結んでいた特急でした。いまの「みどり」は九州内の博多~佐世保間を結ぶ特急ですが、40年以上前は本州も走っていました。

「みどり」「しおじ」のほかにも、1番線のホームには特急「つばめ」「はと」や寝台特急「さくら」「みずほ」「あさかぜ」「なは」「月光」、急行「つくし」「音戸」などの案内が残っており、3・4番線のホームの3番線側にも「長州」「ながと」の表示を見つけることができました。

 しかし、1975(昭和50)年に山陽新幹線が博多まで全通。徳山駅にも山陽新幹線の列車が停車するようになりました。このため、山陽本線を走っていた特急や急行の多くは廃止。残った一部の寝台特急や夜行の急行も夜行列車の衰退に伴い徐々に廃止されました。徳山駅の在来線ホームに停車するのは現在、列車名のない普通列車だけです(臨時列車を除く)。

 ほとんどの列車が廃止から40年以上経過しており、徳山駅のホームに書かれた列車名も黒ずんで判別しにくくなっていました。徳山駅の歴史を体現している文字列は、いずれ完全に消えてなくなるかもしれません。

【了】

【写真】在来線ホームに残る昔懐かしい「列車名」

Writer:

鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。

最新記事

コメント