戦前にもあった新幹線計画「弾丸列車」工事の名残を東海道に訪ねてみた 2019.08.13 草町義和(鉄道ニュースサイト記者) 1 ツイート お気に入り tags: 国鉄, 山陽新幹線, 未成線, 東海道新幹線, 東海道本線, 歴史, 鉄道, 静岡鉄道 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 東海道新幹線と東北新幹線、なぜ直通しない? 東京駅の複雑な「事情」 東海道新幹線、聞いてはいけない車内放送 「運転室に行け」? 実はすごくない初代新幹線「0系」 なぜ世界初の「すごい高速運転」実現できたのか? 「高速の雨」にも対応 新幹線のワイパーはクルマとどう違う? 新幹線の車窓に見える「727」看板のナゾ 商品みたことある? 最新記事 女性は新型「ムーヴ」が苦手? 販売店で聞いたリアルな声 だから「ムーヴカスタム」消えたのね やたらダンディに「ヨシ!」してますが… 仕事猫が「”アブナイ”船長」やるポスターを国交省が紹介 目的は? 新型「超ブラックな」プリウスが登場! 標準装備のアイテムもさらに充実へ 「見慣れぬ巨大空母」が東京に来る! 飛行甲板に所せましと並ぶステルス戦闘機を捉えた圧巻の画像が公開 激レア! 旧ソ連発「世界初の超音速旅客機」機内に迫る!! 「コンコルド」に似すぎて揶揄も3か月早く空へ…しかしトホホな結末に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ゲスト 2019/08/13 at 15:57 Reply 東京から下関までの一括開業を目指していたのかわかりませんが、開通目途は1955年だったと何かで読みました。完成していたらさぞかしスチームパンク然としたものに仕上がって、早晩全面的改修を余儀なくされていたでしょう。直流電化での高速運転ものちにイタリアが悩まされました。 現実の新幹線が三島から西へのルートを採ったのは浮島が原の地質もさることながら、津波の直撃を避けた気もします。
東京から下関までの一括開業を目指していたのかわかりませんが、開通目途は1955年だったと何かで読みました。完成していたらさぞかしスチームパンク然としたものに仕上がって、早晩全面的改修を余儀なくされていたでしょう。直流電化での高速運転ものちにイタリアが悩まされました。
現実の新幹線が三島から西へのルートを採ったのは浮島が原の地質もさることながら、津波の直撃を避けた気もします。