初の純国産4発ジェット機「飛鳥」日本に何をもたらしたのか? 日の丸STOL機の技術とは

1985(昭和60)年に初飛行したSTOL実験機「飛鳥」は、わずか3年半で飛行を終えました。しかし「飛鳥」はSTOL技術だけでなく、そのほかの様々な航空技術の実験も担っており、それらは後の新型国産機で開花しました。

国産ジェット輸送機C-1をベースに誕生

 飛行機は、より速く、より大量に、より長い航続距離を求めて進化を続けてきました。しかし、機体が大きくなればそれだけ離着陸に必要な滑走距離も長くなるというジレンマがあります。

 しかし、飛行機がヘリコプターのように垂直離着陸(VTOL)できれば滑走路は不要です。また滑走路が必要だったとしても、短距離で離着陸(STOL)できれば大きなメリットがあります。このような考えから日本国内の航空機メーカーが結集して製作したのがSTOL実験機「飛鳥」でした。

Large 191204 asuka 01

拡大画像

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で展示される「飛鳥」(2009年3月、柘植優介撮影)。

 日本では、1950年代後半からSTOLおよびVTOL機の研究が始まり、防衛庁技術研究本部(現在の防衛装備庁)や国立航空宇宙技術研究所(現在の独立行政法人宇宙航空研究開発機構、JAXA)などで各種実験機の製作や試験が行われました。

 それらのテスト結果を踏まえて、川崎重工を中心として、三菱重工、富士重工(現在のSUBARU)、新明和工業、日本飛行機などが協力し、1980年代前半に「飛鳥」は作られました。

 ベース機には、航空自衛隊向けに川崎重工が開発したC-1ジェット輸送機が用いられ、国産のジェット(ターボファン)エンジンを4発搭載していました。STOL効果を高めるため、エンジンの取り付け位置は主翼の前縁上部と、ほかではちょっと見ない姿です。

 1985(昭和60)年10月28日に初飛行した「飛鳥」は、そのあと1989(平成元)年3月までの3年半にわたってさまざまな飛行実験が行われ、STOL機としての貴重なデータをもたらしました。

【写真】「機械遺産」に認定されている純国産ジェット(ターボファン)エンジン

最新記事

コメント

Leave a Reply to 坂本順一 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 各務原の飛鳥を見ました。MRJも同じようなことですが、航空機の開発は長くかかる訳だから時代の流れを見誤らないで欲しいと思います。せっかくオールジャパンの企業で取り組めたのに時代のニーズからずれてしまったのが残念です。当面は日本の安全保障がテーマになります。オールジャパンで頑張って国民を安心させて欲しいです。

  2. 乃木坂ファンかよ