世界レベル列車「氷河急行」に乗る 日本の観光列車の影響も? エクセレンスクラスの旅

景色が傾いて見える「氷河急行」 アプト式でオーバーアルプ峠越えへ

「氷河急行」の旅、見どころはさまざまありますが、今回は特に標高2033mのオーバーアルプ峠越えに注目します。

Large 191221 glacier 15

拡大画像

ディゼンティス駅でアプト式の機関車に交換(2019年8月、恵 知仁撮影)。

 料理がまもなくメインディッシュになる12時40分ごろ、標高1130mのディゼンティス駅を発車。ここで鉄道会社が、これまでのレーティッシュ鉄道から、マッターホルン・ゴッタルド鉄道に変わります。そして機関車も、線路の構造も変わりました。

Large 191221 glacier 16

拡大画像

2本のレールのあいだにラックレールが見える(2019年8月、恵 知仁撮影)。

 オーバーアルプ峠越えの急坂を克服すべく、「アプト式(ラック式)」の鉄道になったのです。車両の下に備える歯車と、2本のレールのあいだに設置された「ラックレール」をかみ合わせて走る方式で、列車はゆっくりとした速度ながら、グイグイと山を登っていきます。その急坂具合は、車内にいても分かるものです。建物が傾いて見えます(実際は自分が傾いている)。

Large 191221 glacier 17

拡大画像

オーバーアルプ峠付近で広がったオーベラルプ湖(2019年8月、恵 知仁撮影)。

 車窓から高い木々が減っていきます。標高の上昇を視覚的に教えてくれます。

 13時15分ごろ、まるでオアシスのような場所に出ました。湖が広がり、糸を垂れる釣り人。見回すと牛の姿も。ここが「氷河急行」最高地点、標高2033mのオーバーアルプ峠です。ひとつの「絵に描いたようなスイス」が、目の前に広がりました。

「氷河急行『エクセレンスクラス』の旅」を写真で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。