まるで空飛ぶドラム缶 仏VTOL実験機スネクマC-450「コレオプテール」 なんでその形?

東西冷戦初期、世界中で垂直離着陸機の開発が盛んになりました。当時、軍民の垣根を越えて様々な形状が研究されましたが、そのなかでひときわ異彩を放っていたのが、「甲虫」と名付けられたフランスのC-450でした。

フランスで誕生した異形のVTOL実験機

 第2次世界大戦後、1950年代から1960年代にかけて、滑走路を必要としない垂直離着陸(VTOL)可能な航空機が各国で盛んに研究されました。そのひとつがフランスで開発されたC-450「コレオプテール」です。

Large 20200305 01
運搬用トレーラーも兼ねた発射台にセットされた状態のC-450「コレオプテール」(画像:アメリカ海軍)。

 この機体は、フランスの国有企業スネクマが手がけたものですが、ダッソーやアエロスパシアル(現EADS)などの航空機メーカーと異なり、スネクマはいわばエンジンメーカーで、同社が機体まで完成させたのはC-450しかありません。そのせいか、非常に独創的な構造をしていました。

 一番の特徴は、一見すると底の抜けたドラム缶のような形の主翼でしょう。これは「円環翼」と呼ばれるもので、内側にひと回り小さな胴体があり、その外側に主翼が円筒状に設けられています。この形状のメリットは、主翼の端がないため翼端で発生する空気の渦、いわゆる翼端渦による抵抗がなくなる点です。

 また円環翼は、切れ目やかどのない円筒状なので、機体構造の面で強度的に有利で、軽くて丈夫な翼を作りやすいという特徴もあります。このほかにも、機首上向きの垂直離着陸機として左右表裏を同じデザインにしやすく、バランスがとりやすいというのも、採用された理由なのかもしれません。

 実際、4枚の尾翼は水平尾翼と垂直尾翼を兼ねており、すべて同じ形状をしているほか、機体後端の車輪はシンメトリックで4か所に設けられています。

ハリアーの始祖 C-450の1年後に初飛行したイギリスのP.1127実験機

最新記事

コメント