営業車両のカメラで線路点検 JR九州が811系「RED EYE」導入 検査業務の効率化を推進

4月に2編成が登場!

Large 200326 jrqredeye 01

拡大画像

811系電車「RED EYE」(画像:JR九州)。

 JR九州は2020年3月25日(水)、列車巡視支援システムや電車線路モニタリング装置を搭載した営業車両の811系電車「RED EYE」を導入すると発表しました。

 同社は労働人口の減少を見据え、各検査業務の効率化を推進しています。この取り組みの一環である「RED EYE」では、国内初という要素技術を持つカメラシステムを搭載し、鉄道設備の一部検査業務を効率化するとともに、設備の品質向上や係員の安全性向上につなげるとしています。

 列車巡視支援システムは、「RED EYE」車両の前方に搭載したカメラなどで列車の動揺や支障物の有無など、線路の沿線環境の状態を国内で初めて自動判定します。係員が営業列車に添乗している現在の方法より効率が良くなり、点検頻度も従来の1.5倍から2倍に増えることで、品質向上につながるといいます。

 電車線路モニタリング装置は、「RED EYE」の屋根上に、国内初の車上4Kカメラを8台搭載し、線路の電線(トロリー線やちょう架線)や電車に電気を供給する設備を撮影します。これまで2人が地上を歩いて目視検査を行っていましたが、「RED EYE」導入により係員1人が走行時の動画データを事務所で確認する検査に置き換え、検査業務の一部省力化と安全性向上を図ります。

「RED EYE」は811系電車2編成です(うち1編成は列車巡視支援システムのみ搭載)。4月1日(水)から鹿児島本線の門司港~八代間、長崎本線の鳥栖~肥前山口間、日豊本線の小倉~中津間で検査が行われます。

【了】

【写真】811系「RED EYE」の屋根上に搭載されたカメラや投光器

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。